5月8日 2限目 3年2組 国語

3年2組の2限目の授業は国語でした。
内容は、尊敬語と謙譲語についてでした。

今日習ったことを今後の生活でも自然とつかえるようになればいいですね。

↓ 写真は、3年2組の国語の授業のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(水)放課後 生徒専門委員会

本日の放課後に生徒専門委員会がおこなわれました。

各委員で委員長を決め、目標を決めました。
目標が達成できるように委員のみなさん全力で取り組んでください。

ただ、委員のみなさんだけが頑張ってもなかなか達成できませんので、みんなで協力しましょうね。

↓ 写真は、図書委員と放送委員の活動のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(水) 給食(2年生)

画像1 画像1
【本日の給食メニュー】

・ミニコッペパン
・ミートソーススパゲッティ
・焼きかぼちゃ
・カレーフィッシュ
・牛乳

おいしそうに食べていました。

写真は、本日の給食と2年生のようすです。

画像2 画像2

5月7日(水) 全校集会・認証式

本日の朝、全校集会と認証式がおこなわれました。

はじめに生徒会執行部から、今週の予定の連絡がありました。

校長先生からは、
『今日できることに全力を尽くしましょう。そうすれば、明日は一歩成長できる可能性がある。』このことばは、約300年前のニュートンのことばです。

今できることを全力で取り組みましょう。今日であればこのあと認証される委員・係に対して、自分のできることを全力で取り組んでみよう。とお話がありました。


認証式では、
各学年の1組の学級委員長が代表で認証状を受け取りました。
自分のために、みんなのために頑張ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(月) 全校集会

今週の月曜日の朝に全校集会がおこなわれました。

校長先生からは、
予定では、来年の4月1日から道路交通法改定において、スマホながら運転等を自転車でも反則金が適用されます。そして、なぜこのようなルールができたのか考えてみよう。
とお話がありました。

ルールができた理由の1つとして、
『自転車の事故が多いこと』や『乗っている人の意識を高めるため』にこのルールができたのではないかと考えられます。

学校生活にも置きかえて
ルールは、なぜあるのか?と考え、
ルールを守らないといけないという意識をしっかり持って、
ルールを守ることができるようにしましょう。

また、三木先生から5月9日(金)に国際クラブが開講します。
たくさん参加してください。とお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 45分授業
11/28 3年 第3回実力テスト

いじめ対策基本方針

お知らせ

通信

台風・地震・大雨時等のお知らせ

学校安心ルール

各種調査など