TOP

4月25日(金)授業の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目の授業の様子です。
【家庭】幼児の生活と家族について学びます。幼い時に関わってくれた人は誰かを考えます。(3組)
【国語】普通は広がる噂話が、なぜ直ぐに収束していったのかを考えます。(4組)
【英語】英文を声に出して、発音の確認をしながら読んでいきます。(2組)
【技術】情報通信ネットワークについて学びます。(1組)

4月24日(木)昼休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 

4月24日(木)給食の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 

4月24日(木)授業の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目の授業の様子です。
【体育】女子は運動場でハンドボール投げ、男子は体育館で反復横跳びの測定をしています。(1、2組)
【国語】『セミロングホームルーム』という題材です。本文の内容を確認しています。(3組)
【英語】本文の発音の確認をしています。(4組)

74期生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の集会では、「スマホはハマるようにつくられている」というテーマで、学年の先生がスライドを用いてスマホには依存性があることをわかりやすく説明してくれました。
近年、こうした人間の本能を利用した事業がたくさんある中、どのように向き合っていくのか、現代の大きな課題であると感じます。スマホとの距離感について考えるキッカケにしてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30