3年学年劇 「アラジン」全二幕

画像1 画像1 画像2 画像2
秋の訪れ空高く、木の葉色づく神無月、迎えた文化発表会
大きな花火を打ち上げます。
学業、部活の傍らで、色塗り、裁縫、立ち稽古
知恵を出し合い話し合い、
いよいよ幕が上がります。
時はいにしえアラビアの、砂漠の都アグラバー
見た目は少々薄汚い、不思議なランプの物語
芝居、せりふに、歌、踊り、全身全霊注ぎ込み
一回限りの大舞台、魅せます79期生
最後のさいごまで頑張ります。

吹奏楽部

画像1 画像1 画像2 画像2
吹奏楽のステージでは歌ってもOK!手拍子もOK!
私たちの青春が輝く楽曲を集めました。
短い期間ですが、一緒に楽しんでください。

展示会場 3−4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年 社会科
 1年 世界の国調べ新聞
 2年 都道府県・歴史人物新聞
    興味のある国や都道府県、歴史人物について
    調べてまとめました。
    グラフ、図、イラストを効果的に用いて、
    それぞれの魅力を伝えています。

展示会場 第2理科室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科
 1年「あなたに贈りたい漢字」 家族、友人、
    先生、お世話になったいろいろな人、
    自分 今、この漢字一字にメッセージをのせて、
    あなたに贈ります。
 2年「書写の世界:行書」 行書の特徴が生きる
   「雲海」「紅花」を書きました。
   「ものづくし」80期生Ver. 枕草子「うつくしきもの」
    に続く作品は、果たしてあるのか。
 3年「俳句の世界」 修学旅行や季節を題材に
    俳句を詠みました。
   「漢文の世界」 司馬遷『史記』
   「平原君虞卿列伝第十六」より「嚢中之錐」

展示会場 第1理科室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科
1年 大阪・関西万博のバルトパビリオンに感動した
   藤田先生が生徒と一緒にバルトパビリオンを
   目指して、植物レポートを展示しました。
   大阪・関西万博に行った記憶が文化発表会に
   よみがえる。
2年 地球ができて45億年。生物が誕生して36億年。
   今に至るまでに、多くの生命が誕生し、生存形態を
   模索し、絶滅していきました。そんな生物たちを
   新聞にまとめました。
3年 遺伝子組み換えは、必要?不必要? 
   グループで考え、まとめました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 期末テスト
11/27 期末テスト
11/28 期末テスト
12/1 5・6限人権講演会 各種委員会
PTA行事
11/28 自転車交通安全講習会