〜ようこそ 学校のホームページへ!〜 7/19(土)〜8/24(日)まで夏季休業です。いかがお過ごしでしょうか?暑い日が続いております。体調を崩されないようにしてください。

油引き・ワックスがけ(全学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の放課後は、油引き、ワックスがけを行いました。美化委員さんが中心で対応していただきましたが、委員以外の人も積極的にサポートしてくれました!ありがとうございました!!

今日の給食

 本日の給食は、牛丼、もやしとピーマンのごまいため、大福豆の煮もの、牛乳でした。

      大福豆

 大福豆は、いんげん豆の仲間です。
 色が真っ白で、粒が大きいのが特徴です。
 不足しやすい鉄や食物繊維などを含んでいます。

 主に北海道の胆振(いぶり)地方や北見地方で、栽培されています。

    今週も美味しい給食、「ごちそうさまでした!ありがとうございました!」

※写真がなく、申し訳ございません。

避難訓練(6限)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6限目、避難訓練を行いました。
城東消防署の方々にもご来校いただき、ご講話いただきました。
ありがとうございました。消防の方々、ありがとうございました。

 5分ほどで避難できました。消防署の方もスムーズに避難できていましたと仰っていました。備えは必要ですが、このような形で、避難することがない学校生活を送りたいものです。暑い中での避難訓練でしたので、短時間で終了しました。菫中学校のみなさんが、きちんとした行動ができましたので、早く終えました。

明日の予定【7/4(金) 】

画像1 画像1
 明日の予定をお伝えいたします。ご確認をお願いいたします。

●学年集会(3年生)朝の定例の学年集会 
●避難訓練(6限目) ハンカチをご持参ください。
●生徒会役員会(放課後)

 気温がかなり高くなってまいりました。熱中症に気をつけてくだい。体調がすぐれない時は、お休みを取り、しっかと休養を取っていただきますよう、お願いいたします。

 給食当番の人は、エプロン、三角巾、マスクを忘れないようにしましょう。ランチョンマットもご持参ください。給食配膳時は、マスクの着用をお願いいたします。

今日の給食

 本日の給食は、かぼちゃのミートグラタン、スープ、みかんゼリー、コッペパン、いちごジャム、牛乳でした。

      かぼちゃ

 かぼちゃは、西洋かぼちゃ、日本かぼちゃ、ペポかぼちゃの3種類に分けられます。
 給食では、日本でよく食べられている西洋かぼちゃをグラタンや夏野菜のカレーライス、かぼちゃのいとこ煮などの献立に使っています。

 なにわの伝統野菜〜勝間南瓜〜
 大阪市西成区玉出町(旧勝間村)が発祥地です。小型で粘り気のある日本かぼちゃです。

   今日も美味しい給食、「ごちそうさまでした!」
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/11 山の日
8/12 閉庁日(〜15・金まで)
8/13 閉庁日
8/14 閉庁日
8/15 閉庁日(最終日)

学校評価

行事予定

保健だより

学校協議会関係

給食関係

菫中学校のあゆみ

全校生徒配布文書

1年生配付文書

3年生配付文書

進路だより

いじめ関連文書

元気アップ

学校安心ルール

交通安全だより

非常変災時等の措置について

食育つうしん

グランドデザイン

菫中 校歌

メロディーチャイム

熱中症関連

事務室より