今日の給食 <5月8日(木)>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、爽やかな春の季節らしい柑橘類「かわちばんかん」が果物として登場しました。 旬は3月から8月頃です。5月頃に花を咲かせ実をつけますが、すぐには収穫せずにそのまま冬を越します。翌年の春以降に成熟した実を収穫するそうです。 熊本県の河内町(かわちまち)で発見された晩生(遅い時期に獲れる)柑橘類なので「かわちばんかん」と呼ばれています。グレープフルーツのようなジューシーで爽やかな甘さがあるので「和製グレープフルーツ」ともいわれているそうです。 5月8日(木)
5月8日(木)
・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう) ・8時30分:本鈴 ○学年集会(1年) ○45分×6限(A週) 今日の給食 <5月7日(水)>![]() ![]() 「わかたけ煮」とは、「わかめ」と「たけのこ」を使った煮ものです。春が旬のわかめとたけのこは、「春先の出会いもの」といわれ、煮ものや汁ものによく組み合わされます。 大阪府では、泉州地域(岸和田市、貝塚市、和泉市)や島本町などの山間部あたりでたけのこが生産されています。今日は大阪産のたけのこを使いました。 5月7日(水)
5月7日(水)
・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう) ・8時30分:本鈴 ○火曜日の時間割 ○学年集会(2年) 5月2日(金)
5月2日(金)
・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう) ・8時30分:本鈴 ○火1234(45分×4限) ※給食はありません。 ○尿検査 ○家庭訪問(13:30〜17:00) |
|