第1回避難訓練(火災を想定)2![]() ![]() ![]() ![]() 今後も、万が一の事態に備えましょう。 第1回避難訓練(火災を想定)<6月13日(金)>![]() ![]() ![]() ![]() 各学級で、消火器の使い方等を動画視聴した後、理科室から出火したと想定して、全校生徒が運動場に避難、集合し、避難経路、避難集合場所、避難行動等の確認を行いました。 全校生徒一人一人が真剣に取り組んでいました。 今日の給食 <6月13日(金)>![]() ![]() 今日の魚🐟は、「さごし」です。 成長によって呼び名が変わる出世魚です。体長が約50cmまでを「さごし」と呼び、約70cmメートル以上を「さわら」と呼びます。 さわらは、春になると産卵のために瀬戸内海を訪れることから、春を告げる魚として「鰆」と表すそうです。 6月13日(金)
6月13日(金)
・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう。) ・8時30分:本鈴 ○B週 水12345特 ○学年集会(3年) ○避難訓練(6限) ○検尿2次 ○教育実習終了 教育実習研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すべての生徒が、熱心に授業に取り組んでいました。 教育実習生のみなさんが教育実習の経験を活かして、生徒に寄り添い、学び続ける先生になることを願っています。 画像上:2年2組理科 画像中:1年4組英語科 画像下:2年5組社会科 |
|