校外学習(1・2年):11月28日(金) PTA給食試食会:11月28日(金) 学校教育目標:生徒の願いや実態を把握し、「確かな学力」と「豊かな人間性」を育て、自立した個人として「力強く生きる力」を培う教育活動を推進する。 努力目標:自分を大切に、友だちを大切にしよう 来たときよりも美しく 5分前行動をしよう 進んで元気なあいさつをしよう 創立記念日:4月27日 

1年学年集会での表彰<6月12日(木)>

 6月12日(木)、1年学年集会において、体育祭、一泊宿泊学習でのそれぞれの取組の順位発表があり、表彰を行いました。結果は以下のとおりです。すべてのクラスが、力を合わせてがんばりました。おめでとうございます!

○体育祭学年種目
・玉入れ…1位:4組 2位:3組
○一泊宿泊学習 
・室内オリンピック大会…1位:5組 2位:3組
・集団行動大会…1位:1組 2位:4組
・校歌コンテスト…1位:5組 2位:1組

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(木)

6月12日(木)の予定
・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう。)
・8時30分:本鈴

○学年集会(1年)
○検尿2次

第1回3年実力テスト<6月11日(水)>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(水)
・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう。)
・8時30分:本鈴

○金12345
○第1回3年実力テスト
※3年生にとっては、「進路選択の第1歩」となります。自分の全力を尽くしましょう。

今日の給食 <6月10日(火)>

画像1 画像1
 今日の献立は、「ご飯、鶏肉の甘辛焼き、みそ汁、魚ひじきそぼろ、牛乳」でした。

 大阪市では、米飯が食べやすいようにと考えられた手作りのふりかけ風のおかずが何種類かあります。今日はそのひとつ、「魚ひじきそぼろ」です。
 材料は、魚ミンチ、しそ、ひじき、をしょうゆ、みりん、砂糖などの調味料で甘辛くいためて作ります。
 魚ミンチは、白身魚のスケソウダラをミンチ状に加工した食品です。ご飯に添えていただきます。

6月10日(火)

6月10日(火)
・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう。)
・8時30分:本鈴

○45分×6限
○歯科検診(1年 3クラス)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 歯みがき週間(昼休み)
11/26 歯みがき週間(昼休み)
11/27 45分×6限 歯みがき週間(昼休み)
11/28 校外学習(1・2年) PTA給食試食会 歯みがき週間(昼休み)
12/1 学校評価アンケート 第6回いじめアンケート

配布文書

ほけんだより

全国学力・学習状況調査・全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果 等

学校給食

運営に関する計画

学校いじめ対策基本方針等

学校安心ルール

学校協議会

非常変災時等の措置について

働き方改革について

学校園を通したチラシ等配付の取扱い変更について

奨学金・進路情報等

文部科学大臣からのメッセージ