学校教育目標:生徒の願いや実態を把握し、「確かな学力」と「豊かな人間性」を育て、自立した個人として「力強く生きる力」を培う教育活動を推進する。 努力目標:自分を大切に、友だちを大切にしよう 来たときよりも美しく 5分前行動をしよう 進んで元気なあいさつをしよう 創立記念日:4月27日 3年大阪市英語力調査:10月1日(水) 全市研究発表会:10月8日(水) 第3回3年実力テスト:10月9日(木) 第2回進路説明会:10月17日(金)16:00〜 体育館

一泊宿泊学習23(15時00分、1年生が帰校しました。)

 15時00分、1年生が予定どおり帰校しました。
 帰校式終了後、解散する予定です。

6月6日(金)

6月6日(金)
・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう)
・8時30分:本鈴

○1年一泊宿泊学習2日目
・学校到着 15時00分(予定)
・学校解散 15時30分(予定)
○学年集会(3年)

今日の給食 <6月6日(金)>

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、「ご飯、豚肉の梅風味焼き、五目汁、三度豆のごまあえ、牛乳」でした。

 豚肉の梅風味焼きに使用してる「梅肉」は、梅干しの種を取り除いた果肉です。クエン酸が含まれ、酸味があります。
 クエン酸には殺菌効果があることから、料理を腐りにくくします。また、唾液が多く出て、胃腸での消化や吸収がよくなり、食欲を増進させる働きもあります。
 梅干しの酸味は、苦手な生徒も多いことから食べやすさを考慮して下味に梅肉を混ぜ込んでから焼いています。焼き上がりは優しい酸味と梅の香りでした。

 左側の写真は、旬の食材「三度豆」です。程よい食感を残してゆであげた三度豆をねりごまやいりごまで和えています。「めっちゃおいしかった!!」とうれしい感想が聞こえました。

一泊宿泊学習22(野外炊飯2)

 

画像1 画像1
画像2 画像2

一泊宿泊学習21(野外炊飯)

しっかり話を聞いて調理スタート
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
10/1 大阪市英語力調査(3年) 6限:道 第4回いじめのアンケート
10/2 45分×6限 職員会議
10/3 第2回選挙管理委員会

配布文書

ほけんだより

全国学力・学習状況調査・全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果 等

学校給食

運営に関する計画

学校いじめ対策基本方針等

学校安心ルール

学校協議会

非常変災時等の措置について

働き方改革について

学校園を通したチラシ等配付の取扱い変更について

奨学金・進路情報等

文部科学大臣からのメッセージ