3年校内研究授業2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今後もよりよい授業づくりに向けて、授業改善の取組をすすめていきます。 画像上:国語(3年4組) 画像中:国語(3年5組) 画像下:英語(3年6組) 3年校内研究授業<9月17日(水)>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう。) ・8時30分:本鈴 ○A週 ○学年集会(2年) ○45分授業(5限まで) ○3年校内研究授業(6限) 本日(9月17日)6限、3年校内研究授業を実施しました。 画像上:体育(3年1・2組男子) 画像中:体育(3年1・2組女子) 画像下:数学(3年3組) 今日の給食 <9月17日(水)>![]() ![]() 今日のメイン、「マーボーなす🍆」に使っているなす🍆は、夏から秋が旬の野菜です。露地栽培のものは、6月から10月にかけて収穫が盛んになります。今では、ハウス栽培により一年中食べることができます。 なすは、加茂なす、千両なす、米なす、長なす、白なすなど様々な種類があります。大阪には大阪府摂津市鳥飼(とりかい)地区で江戸時代から作られている丸い形をした「鳥飼なす」があり「なにわの伝統野菜」に登録されています。生産量が少ないため、なかなか手に入らないそうです。皮が柔らかく、煮くずれしにくいという特徴があります。 2年食育教室 <9月16日(火)>
6限目に体育館で栄養教諭より食育のマナーについて学びました。国によってはお椀に食べ物を一口だけ残すことが良いマナーである国があったり、スパゲッティをスプーンで食べることは本当は上品ではなくて、イタリアでは幼児の食べ方であることを学んでいました。積極的に参加していたと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 大麻乱用防止について |
|