学校教育目標:生徒の願いや実態を把握し、「確かな学力」と「豊かな人間性」を育て、自立した個人として「力強く生きる力」を培う教育活動を推進する。 努力目標:自分を大切に、友だちを大切にしよう 来たときよりも美しく 5分前行動をしよう 進んで元気なあいさつをしよう 創立記念日:4月27日 3年大阪市英語力調査:10月1日(水) 全市研究発表会:10月8日(水) 第3回3年実力テスト:10月9日(木) 第2回進路説明会:10月17日(金)16:00〜 体育館

今日の給食 <4月15日(火)>

画像1 画像1
 今日の献立は、「ビビンバ、トック、いもけんぴフィッシュ、牛乳」でした。

 ビビンバは韓国・朝鮮料理の一つです。
語源は、韓国・朝鮮料理の言葉「ピビムパプ」です。「ピビム」は「混ぜる」、「パプ」は「ご飯」という意味だそうです。
 給食では、年に数回登場します。今回の具は、切り干し大根やにんじん、きゅうりなどを使っていますが、冬に登場するときは、ほうれん草や生の大根を使用します。

 ちなみに、ビビンバは視覚的にも楽しめる料理で「赤・黄・緑・白・黒」を使うことで見た目の美しさと栄養バランスの両方をクリアできるそうですよ✨
 「レシピを知りたい!」と生徒から言われるほど大人気の献立です。

授業風景<4月15日(火)>

画像1 画像1
画像2 画像2
4月15日(火)
・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう)
・8時30分:本鈴

○内科・運動器検査(3年)

 画像:体育科(3年)「集団行動」

部活動体験入部<4月18日(金)まで>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分に合った3年間続けることができる部活動を見つけましょう。

 画像:部活動体験入部ポスター

今日の給食 <4月14日(月)>

画像1 画像1
 今日の献立は、「おさつパン、豚肉のガーリック焼き、スープ、ツナとキャベツのソテー、牛乳」でした。

 大阪市の学校給食には「コッペパン・ミニコッペパン」「黒糖パン」「レーズンパン」「パンプキンパン」「おさつパン」が出ます。さつまいものダイスとペーストが入ったおさつパンはパンの中でも大人気です。

全国学力・学習状況調査(理科・生徒質問調査)<4月14日(月)>

画像1 画像1
4月14日(月)
・8時25分:予鈴(※生徒は早めに登校し,教室に荷物を置いて集会に臨みましょう。)
・8時30分:本鈴

〇全校集会(グランド)☔放送で
〇3年:全国学力・学習状況調査(理科・生徒質問調査)

 画像:全国学力・学習状況調査(理科・生徒質問調査)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
10/1 大阪市英語力調査(3年) 6限:道 第4回いじめのアンケート
10/2 45分×6限 職員会議
10/3 第2回選挙管理委員会

配布文書

ほけんだより

全国学力・学習状況調査・全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果 等

学校給食

運営に関する計画

学校いじめ対策基本方針等

学校安心ルール

学校協議会

非常変災時等の措置について

働き方改革について

学校園を通したチラシ等配付の取扱い変更について

奨学金・進路情報等

文部科学大臣からのメッセージ