学校教育目標:生徒の願いや実態を把握し、「確かな学力」と「豊かな人間性」を育て、自立した個人として「力強く生きる力」を培う教育活動を推進する。 努力目標:自分を大切に、友だちを大切にしよう 来たときよりも美しく 5分前行動をしよう 進んで元気なあいさつをしよう 創立記念日:4月27日 3年大阪市英語力調査:10月1日(水) 全市研究発表会:10月8日(水) 第3回3年実力テスト:10月9日(木) 第2回進路説明会:10月17日(金)16:00〜 体育館

1学期中間テスト<5月20日(火)・21日(水)>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 以下のとおり、1学期中間テストを実施しました。

○5月20日(火)
 1・3年…1.特 2.理 3.国
 2年  …1.技家2.理 3.国
○5月21日(水)
 1年  …1.社 2.数 3.特
 2・3年…1.社 2.数 3.英

※2日間ともに、給食喫食後、下校しました。

 画像上:1年生
 画像中:2年生
 画像下:3年生

 すべての生徒が、少し緊張しながらも熱心にテスト問題に取り組んでいました。
 1年生は、中学校生活初めての定期テストです。最後まで全力を尽くしましょう。

今日の給食 <5月19日(月)>

画像1 画像1
 今日の献立は、「おさつパン、マカロニグラタン、ウインナーとキャベツのスープ、みかん(缶)、牛乳」でした。

 グラタンの語源は、フランス語の 「gratter(グラテ)」 に由来します。料理の表面にできた焼き色のついた部分(特にチーズやパン粉などがカリカリに焼けた部分)を「こそげ取る」ことに由来しているそうです。
 今日は、マカロニの入った「マカロニグラタン」です。ホワイトソースのグラタンで、他に、鶏肉やたまねぎ、グリンピースなどが入っています。

全校集会<5月19日(月)>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月19日(月)
・8時25分:予鈴(※生徒は早めに登校し,荷物を教室においてグランドへ)
・8時30分:本鈴

○全校集会
 
 画像上:全校集会(校長先生の話)
 画像中:全校集会(生徒会より)
 画像下:体育祭キャッチフレーズ

 校長先生からは、明日から始まる1学期中間テストの受け方、熱中症予防、交通安全等についての話がありました。
 生徒会からは、体育祭キャッチフレーズ「個性爆発!輝け今中生」の紹介がありました。

5月16日(金)体育祭3年生の学年練習の様子

学年種目綱引きの予選会を行っていました。声を掛け合いながら盛り上がっていました。
Aブロックは1組・6組・3組,Bブロックは5組・2組・4組の順でした。当日同じ順位同士で対決です。チームワークを発揮して頑張ってもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(金)体育祭1年生の学年練習の様子

入退場の練習や出場種目の確認を行っていました。自分の出る種目がわからなくて迷子になっている人もいましたが…。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/1 大阪市英語力調査(3年) 6限:道 第4回いじめのアンケート
10/2 45分×6限 職員会議
10/3 第2回選挙管理委員会

配布文書

ほけんだより

全国学力・学習状況調査・全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果 等

学校給食

運営に関する計画

学校いじめ対策基本方針等

学校安心ルール

学校協議会

非常変災時等の措置について

働き方改革について

学校園を通したチラシ等配付の取扱い変更について

奨学金・進路情報等

文部科学大臣からのメッセージ