1年生合唱コンクール
10月22日(木)1・2限、初めての合唱コンクールでした。各クラス緊張の中頑張っていました。
最優秀賞は5組、優秀賞は6組、優良賞は1組でした。審査員の生徒たちはジャッジが難しかったと思います。
今日の給食 <10月22日(水)>
給食では、チキンカレーライス、冬野菜のカレーライス、キーマカレーライスなど、いろいろなカレーライスが登場します。今日は、豚肉を使ったポークカレーライスです。 カレーの起源はインドだといわれています。日本では、明治時代にイギリス経由で西洋料理として伝わったそうです。カレー粉を使い、小麦粉でとろみをつけた「ルウ」をごはんにかけて食べるスタイルは日本独自に進化したものだそうです。 大阪市では、1981年に米飯給食が始まり、それにともない給食にもカレーライスが登場するようになったそうです。 合唱コンクール<10月22日(水)>
10月22日(水)
・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう) ・8時30分:本鈴 ○合唱コンクール(学年別:体育館) [各学年の時間割](特別時間割) 【1年】 1限目:合唱コンクール(保護者受付8:50〜) 2限目:合唱コンクール 3限目:水の3限 4限目:水の4限 (給食) 5限目:水の5限 6限目:総合 【2年】 1限目:水の1限 2限目:水の2限 3限目:合唱コンクール(保護者受付10:50〜) 4限目:合唱コンクール (給食) 5限目:水の5限 6限目:総合 【3年】 1限目:水の1限 2限目:水の2限 3限目:水の3限 4限目:水の4限 (給食) 5限目:合唱コンクール(保護者受付13:35〜) 6限目:合唱コンクール ※校内への出入りは南門からお願いします。受付で入校証をご提示ください。 ※上履きをご用意ください。 ※自転車の駐輪場は校内に設けますので、南門よりお入りください。 今日の給食 <10月21日(火)>
タンタンめんは、中国の四川省が発祥の麺料理です。ごまの風味とラー油のピリ辛さを効かせた汁めんの上に肉みそをのせて食べます。 肉みそには、中華料理の調味料のひとつである「テンメンジャン」を使っています。テンメンジャンとは、甘く(甜)、小麦(麺)から作られたみそ(醬)の意味です。みそですが、大豆ではなく小麦粉を原料に作られています。甘みがあり、色が濃いことが特徴で「中華甘みそ」とも呼ばれています。 茶道部
本格的なお点前を披露してくれました。 |
|
|||||||||||||