5月16日(金)体育祭3年生の学年練習の様子
学年種目綱引きの予選会を行っていました。声を掛け合いながら盛り上がっていました。
Aブロックは1組・6組・3組,Bブロックは5組・2組・4組の順でした。当日同じ順位同士で対決です。チームワークを発揮して頑張ってもらいたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日(金)体育祭1年生の学年練習の様子
入退場の練習や出場種目の確認を行っていました。自分の出る種目がわからなくて迷子になっている人もいましたが…。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 <5月16日(金)>![]() ![]() 関西では、五目ご飯のことを「かやくご飯」と呼びます。今日の「かやくご飯」には、鶏肉、ちくわ、にんじん、三度豆が入っています。 この「かやく」という言葉は漢方からきている言葉で、漢字では「火薬」と書きます。主薬の効果を高めるために加える補助的な薬を指すそうです。そこから転じてご飯やうどんなどの主食に加える具を「かやく」と呼ぶようになったそうです。 今日のかやくご飯は、委託業者で炊飯した白米の上に給食室で調理した「かやくの具」を盛り付け、食べる時に自分で混ぜるスタイルです。中学校では、他に委託業者で炊飯した「かやくご飯」も登場します。 5月16日(金)体育祭2年生の学年練習の様子
入退場の練習やクラスごとで学園競技の大繩の練習をしていました。担任の先生も指示が飛んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生理科 調べ学習発表会
3年生の理科では、DNAに関することを調べてまとめ、発表を行っています。
パワーポイントでスクリーンに映し出しだ映像にあわせて、説明をしていました。 他の班の生徒は真剣にきいて、ノートに感想を書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|