学校教育目標:生徒の願いや実態を把握し、「確かな学力」と「豊かな人間性」を育て、自立した個人として「力強く生きる力」を培う教育活動を推進する。 努力目標:自分を大切に、友だちを大切にしよう 来たときよりも美しく 5分前行動をしよう 進んで元気なあいさつをしよう 創立記念日:4月27日 3年大阪市英語力調査:10月1日(水) 全市研究発表会:10月8日(水) 第3回3年実力テスト:10月9日(木) 第2回進路説明会:10月17日(金)16:00〜 体育館

ネットには危険がいっぱい!(大阪府警察)

 大阪府警察からのお知らせです。

 次をクリックしてください。
 ⇒ 「ネットには危険がいっぱい!」

9月2日(火)

9月2日(火)
・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう。)
・8時30分:本鈴

○A週
○水12345道
○3年チャレンジテスト
 1.国 2.社 3.数 4.理 5.英 6.アンケート


重要 (再通知)令和7年度「中学生チャレンジテスト」(3年生)について

 下記のとおり、令和7年度「中学生チャレンジテスト」(3年生)を実施しますので、お知らせします。

○実施日  令和7年9月2日(火)
○教科   国、社、数、理、英(リスニング問題を含む)
○実施時間 1教科あたり45分
○時間割  1.国 2.社 3.数 4.理 5.英 6.アンケート

 次をクリックしてください。
 ⇒ 「中学生チャレンジテスト復習教材 (大阪府教育庁HP)」

今日の給食 <9月1日(月)>

画像1 画像1
 今日の献立は、「コッペパン、みかんジャム、とうふローフ(ケチャップ)、洋風煮、棒チーズ、牛乳」でした。

 とうふローフは、ミートローフをイメージして大阪市で考えられた献立です。
 ツナ、とうふ、細かくカットした大豆、たまねぎ、でん粉をよく混ぜ合わせ、砂糖、塩、こいくちしょうゆで味付けし、焼き物機で焼いてつくります。

防災の日<9月1日(月)>

9月1日(月)
・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう。)
・8時30分:本鈴

○A週
○45分×6限 月123456
○全校集会(放送)
○第1回選挙管理委員会

 校長先生からは、「熱中症対策」、「早寝、早起き、朝ごはん」、「防災の日(9月1日)」、「防災週間(8月30日〜9月5日)」等について、生徒指導主事の先生からは、「規則正しい生活」、「登下校での安全確保」、「地域社会でのマナー」等について話がありました。
 部活動表彰(硬式テニス部)がありました。おめでとうございます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
10/1 大阪市英語力調査(3年) 6限:道 第4回いじめのアンケート
10/2 45分×6限 職員会議
10/3 第2回選挙管理委員会

配布文書

ほけんだより

全国学力・学習状況調査・全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果 等

学校給食

運営に関する計画

学校いじめ対策基本方針等

学校安心ルール

学校協議会

非常変災時等の措置について

働き方改革について

学校園を通したチラシ等配付の取扱い変更について

奨学金・進路情報等

文部科学大臣からのメッセージ