校外学習(1・2年):11月28日(金) PTA給食試食会:11月28日(金) 学校教育目標:生徒の願いや実態を把握し、「確かな学力」と「豊かな人間性」を育て、自立した個人として「力強く生きる力」を培う教育活動を推進する。 努力目標:自分を大切に、友だちを大切にしよう 来たときよりも美しく 5分前行動をしよう 進んで元気なあいさつをしよう 創立記念日:4月27日 

体育祭3年学年練習

 今日から総合の時間などを使って体育祭の練習が始まっていきます。今日は3年生が取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 <5月12日(月)>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は、「レーズンパン、豚肉と野菜のカレースープ煮、変わりピザ、ミックスフルーツ(缶)、牛乳」でした。

 変わりピザはいつも大人気の献立です。
ピザは、イタリアのナポリ地方の料理で、小麦粉とイーストで作ったピザ生地に好きな具やチーズをのせてオーブンで焼いたものです。給食でも食べれるようにと「ぎょうざの皮」をピザ生地に見立てて具をのせて焼いています。
 今年度から、乳アレルギーのある人も食べることができるようにと「乳なしチーズ」を使用しています。(中央の写真が「乳なしチーズ」です。)乳なしチーズは米粉、植物油脂などから作られているそうです。

「いじめ・いのちについて考える日」<5月12日(月)>全校集会にて

画像1 画像1
 今日は「いじめ・いのちを考える日」ということで,校長先生から講話がありました。

 いじめはいつでも,どの子どもにもどの学校にも起こりうるという認識のもと,いじめは命を脅かす行為であり,人間として許されない行為であることを再認識するため,この日を設定しています。
 一人ひとりの強い思い,勇気を持った言葉とその行動の積み重ねが,いじめを止めていくことになります。みんなで協力して取り組み,「いじめのない」「いじめを許さない学校」を作っていきましょう。

 というような内容でした。一人一人の尊い命をお互い尊重し合える学級・学年・学校でありたいですね。

5月13日(火)の予定

5月13日(火)
・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう)
・8時30分:本鈴

〇内科検診(1年)

5月12日(月)

5月12日(月)
・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう)
・8時30分:本鈴

○全校集会(いじめ・いのちを考える日)
○歯科検診(2年3クラス)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 歯みがき週間(昼休み)
11/26 歯みがき週間(昼休み)
11/27 45分×6限 歯みがき週間(昼休み)
11/28 校外学習(1・2年) PTA給食試食会 歯みがき週間(昼休み)

配布文書

ほけんだより

全国学力・学習状況調査・全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果 等

学校給食

運営に関する計画

学校いじめ対策基本方針等

学校安心ルール

学校協議会

非常変災時等の措置について

働き方改革について

学校園を通したチラシ等配付の取扱い変更について

奨学金・進路情報等

文部科学大臣からのメッセージ