2年生の学習―社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年の学習―技術![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(火)おはようございます![]() ![]() 本日は、「ノーチャイムデー」を実施します。 1日チャイムが鳴りません。 生徒たちは、時間を意識した生活を送ります。 9月8日(月)全校集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生のお話は、Power pointを使って行われました。 最後に、卓球部の表彰がありました。 【校長講話「令和型の教育」】 令和の時代に生きる私たちは、これまでの教育と同じではなく、新しい力を身につけていくことが求められています。 令和の時代は、テクノロジーの進歩や社会のグローバル化によって、とても速く変化しています。 ・AI(人工知能)やロボットが当たり前のように使われる社会 ・世界中の人とすぐに繋がれるインターネット ・問題や紛争など、国境を越えて考えなければならない課題 こうした変化の中で必要なのは、「知識を覚える」だけではなく、自分で考え、判断し、行動する力です。 令和型の教育では、次の3つの力が大切だと言われています。 1 探究する力 与えられた答えを覚えるのではなく、自分で問いを立て、調べ、考え、答えを探す力。 例えば、授業や部活動で「なぜ?」「どうして?」と考え続けること。 2 協働する力 1人ではできないことを仲間と一緒に取り組み、成果を生み出す力。 例えば、文化発表会や体育大会で、役割を分担しながら協力すること。 3 未来を切り開く力 失敗を恐れず挑戦し、自分の夢や社会の課題に向かって進む力。 例えば、自分の好きなことや得意なことを磨き、将来の可能性につなげること。 みなさんに意識してほしいのは、次の2つです。 ・失敗を恐れないこと。 失敗は「ダメなこと」ではなく、「成長のきっかけ」です。 ・仲間と学ぶこと。 令和型の教育では、1人で100点を取るより、仲間と一緒に新しいものを作り出す方が価値があります。 みなさんがこれから社会に出ていくとき、「令和型の教育」で学んだ力が大きな武器になります。 ぜひ学校生活の中で、探究し、協働し、未来を切り開いていってください。 横堤Dream_Project_7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今岡様、本日はお忙しい中、生徒たちに夢を与えていただき、ありがとうございました! |
|