全校集会
【校長講話「塵も積もれば山となる」】 みなさんは「塵も積もれば山となる」という諺を聞いたことがありますね。 この諺の意味は、塵という小さなゴミのようなものでも、数多く積み重なれば高くて大きなものになるという例えです。 つまり、小さなことでもコツコツと積み上げていくと大きなものになるということです。 何かを成し遂げるためには、とても大切な考え方です。 ここに厚さ 0.1mmの紙があります。0.1mmというのは、皆さんが普段使っているノートと同じくらい厚さの紙だと思ってください。 今、この紙をこのように2つに折って重ねてみます。 そうすると、紙2枚分の厚さになりますから、0.2mmになりますね。 では、この紙をもう1回折って重ねると、厚さはいくつになりますか。 紙が4枚分になりますから、0.2mmの2倍の 0.4mmになりますね。 では、もう1回折るといくつになりますか。 0.4mmの2倍ですから 0.8mmです。 それでは、これをどんどん折って重ねていって、30 回折ったとします。 そうすると、何と厚さは約 107km にもなります。 実は、これと似たことが、勉強や運動でも言えるのではないかと校長先生は考えています。 例えば、毎朝、7時30分に登校し、30分間自主学習をしたとしましょう。 私立高校選抜まで、約70日、公立高等学校の選抜まで約90日 これが、3年生のみなさんの登校日数です。 毎日、30分の自主学習を継続すると、私立高等学校選抜まで35時間、公立高等学校選抜まで45時間の学習時間が作り出せます。 「塵も積もれば山となる」この小さな積み重ねが大きな力へと変わっていきます。 ぜひ、毎日の積み重ねを大切にしてください。 10月6日(月)おはようございます
今日の登校のようすです。 3年 学年集会
3年生のみなさんが今挑戦しないといけないのは「勉強」です。 自分たちの進路に向けて、しっかりと準備しましょう‼ 10月3日(金)おはようございます
今日の登校のようすです。 昼休み
|
|
||||||||