元気アップ通信11月号、給食カレンダー11月を掲載しました。  リンク集に「チラシ等専用ページ」を登録しました。 教育目標:希望にもえた豊かな人間性の育成 1.すすんで学び、あすをきりひらく力を。 2.からだをたいせつにし、たくましくきたえる力を。 3.みんなで心をあわせ、ともに高まる力を。 『校訓』勤勉 挑戦 親切
TOP

生徒会各種専門委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日、令和7年度最初の生徒会各種専門委員会(生徒委員会)がありました。
生徒委員会は、学校全体の生活を生徒自らが改善、充実させるために活動します。委員会活動は、生徒の自主的な意思決定と責任を育む機会となります。
担当の先生から活動内容について説明がありました。生徒たちの様子も「自分たちの学校をよりよくしていくために頑張ろう」という意欲にあふれていました。

2年生の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の社会、英語、国語の授業風景です。先生の説明や解説を真剣に聞き、そのテーマに関して疑問に思ったことを質問したり、自分で考えを深めたことを発言したりしている様子を見てうれしく思いました。2年生になり、自ら学ぶ姿勢の成長を感じます。

1年生の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の美術、音楽、数学の授業風景です。
美術では、「レタリング」。音楽では、「アルトリコーダー」の笛の吹き方。数学は「正の数」「負の数」「絶対値」の学習に取り組んでいました。

学力向上支援チーム事業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度も総合教育センターから、スクールアドバイザーの先生をお招きし、「学校訪問による教員の授業力向上」への支援をしていただきます。写真は、1回目訪問時の授業風景です。

1年生 校外学習の取り組み

画像1 画像1
?1年生は、5/16に大阪・関西万博へ校外学習にいきます。その事前学習を本日の5.6時間目に行いました。
学年主任の先生から、当日のスケジュールや取り組みの流れの説明を受けた後、教室に戻って班の係決めや見学したいパビリオン決めを行いました。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 期末テスト1日目
「ゆとりの日」給食なし
11/27 期末テスト2日目
給食なし
11/28 期末テスト3日目
小学校部活動見学
12/1 (創立記念日)全校集会
生徒会各種専門委員会

重要なお知らせ

北中だより

学校評価

元気アップ事業

食育関係

学校安心ルール

お知らせ