元気アップ通信11月号、給食カレンダー11月を掲載しました。  リンク集に「チラシ等専用ページ」を登録しました。 教育目標:希望にもえた豊かな人間性の育成 1.すすんで学び、あすをきりひらく力を。 2.からだをたいせつにし、たくましくきたえる力を。 3.みんなで心をあわせ、ともに高まる力を。 『校訓』勤勉 挑戦 親切
TOP

救急救命講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月16日(水)、教職員と部活動指導員を対象とした救急救命講習会を実施しました。
住之江消防署南港出張所の皆さまを講師に迎え、心肺蘇生法(CPR)やAEDの使い方を実際の器具を用いながら学びました。参加者は、胸部圧迫の強さやリズム、AEDの操作手順をていねいに確認しました。
救急隊員が到着するまでの応急手当の重要性を学び、いざという時に行動できるよう真剣に取り組みました。
今後も、このような講習会を通して、安心・安全な学校づくりに努めてまいります。
ご協力いただいた消防署の皆さま、本当にありがとうございました。

修学旅行準備

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生 修学旅行の取り組みが始まっています。
修学旅行実行委員から目標や行程、持ち物などの報告があり、平和学習に向けて千羽鶴を作ります。

吹奏楽部 ウェルカムコンサート

画像1 画像1
?4/10(木)の放課後に、吹奏楽部が玄関前でウェルカムコンサートを行いました。
新1年生だけでなく、たくさんの在校生、先生方にも聴いていただけて、本当にありがたかったです。
これからもいい演奏を届けられるよう頑張ります!

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日(金)、住之江消防署南港出張所の皆様にご協力いただき、火災を想定した避難訓練を実施しました。
今回の訓練は、「火災が起きたときに、どうやって自分の命を守るか」を学ぶ大切な機会となりました。生徒たちは、火災発生時の行動や避難経路についてしっかりと学び、訓練中も落ち着いて行動することができました。また、消火訓練では、消防士さんのお話に真剣に耳を傾け、質問にも的確に答えている様子が見られました。さすが北中の生徒たちです。こうした避難訓練や防災学習の積み重ねが、いざというときに自分の命を守る力になります。これからも安全への意識を高めていきましょう。

部活動紹介2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明るく楽しい雰囲気の中、限られた時間内で生徒たちはキビキビとした動きを見せてくれました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 期末テスト1日目
「ゆとりの日」給食なし
11/27 期末テスト2日目
給食なし
11/28 期末テスト3日目
小学校部活動見学
12/1 (創立記念日)全校集会
生徒会各種専門委員会
12/2 第4回実力テスト 5時間
長距離走事前検診

重要なお知らせ

北中だより

学校評価

元気アップ事業

食育関係

学校安心ルール

お知らせ