授業の様子(6月2日)
水色の塩化銅水溶液の電気分解の実験です。 電極にはシャーペンの芯を使っています。 マイナス極のシャーペンの芯には銅が析出されるので、紙で拭き取りながら、実験をしています。 授業の様子(6月2日)
女子はソフトボールで試合をしています。 難しいルールを変えて、とっつきやくしています。 授業の様子(6月2日)
血液循環について学習しています。 今日の目当ては「循環の名称や流れを学ぶ」です。 実習生が授業をしています。 授業の様子(6月2日)
今日の目当ては「文字を2種類使って式を作る」です。 バスケットボールで、シュートが9本入って21点獲得したという問題で、2点シュートと3点シュートの本数をあらわす式を考えています。 授業の様子(6月2日)
教育実習も2週目に入ったので、実習生が授業する姿も見られるようになりました。 「間の文化」という単元です。「間」を観点にして、日本の文化の特徴を西洋との対比によって論じる文章です。 |
|
|||||||||||||