いじめについて考える日・いのちについて考える日 2025年5月7日(水)
全校集会において、陸上部女子の表彰伝達がありました。そのあとで、校長先生よりお話がありました。
今日は、いじめについて、いのちについて、中学生だからこそしっかりと考える日にしてほしい。 中学生なりの考え方をしてほしい。 こんなたとえ話がある。海辺にいた少年に、ある老人が魚を焼いて与えた。次の日に、老人は魚の焼き方を少年に教えた。後日、老人は魚の釣り方を少年に教えた。老人がいなくなっても、少年は自分で魚を釣り、自分で魚を焼き、魚を食べた。この少年に老人の経験が確かに伝わって深い学びにつながっている。命とは「学び」である。「学び」こそ命なのである。 学校で習っていることは、生きていることを学んでいるのだ。という内容でした。そして、 学級に戻って担任の先生から、いじめについて、いのちについて様々な観点からお話がありました。大切なことを考える時間となりました。 ![]() ![]() 元気アップからのお知らせ
学校元気アップコーディネーターより「学校元気アップ通信『あびっ子』」が発行されています。
先日配付した2号にはテスト前の自主学習会の案内も掲載されています。たくさんの参加を待っています。 あびっ子2号 今日の給食 4月28日
今日は
こどもの日の行事献立ということで、『きんぴらちらし』に『ちまき』もついています。 ![]() ![]() 「大阪市立の学校教職員・児童・生徒専用電子書籍ページ」のご案内
大阪市立の学校の生徒のみなさんが、電子書籍EBSCO eBooksを利用りようするための専用のホームページのご案内です。
詳細は配付文書をご覧ください。 「大阪市立の学校教職員・児童・生徒専用電子書籍ページ」のご案内 専用ログインページ ログインIDとパスワードは学校で配付予定の文書に記載しております。 |