職員室へのお電話は6694-0005 事務室へは6694-0008 です。

整理整頓

画像1 画像1
画像2 画像2
「心を磨く」清掃にしっかりと取組んでいる大和川中学生。
靴箱やロッカーの整理整頓が心掛けられているのは素敵です♪

2年生の様子 〜 4月21日 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の「数学」では演習問題に取り組んでいました。しっかり理解できた自信がついて、問題を解くスピードも速くなっています。

2組の「国語」では、「人間は他の星に住むことができるのか」の復習学習に取り組んでいました。

3組は「家庭科」。食の分野で「旬」について学んでいました。教科書などを参考にし、旬の食べ物を調べています。旬の食べ物の良いところ!「栄養価が高い・おいしい・価格が安い」です。季節のものを取り入れたバランスの良い食事で大切な体の成長を促していきましょう♪

3年生の様子 〜 4月21日 〜

画像1 画像1
3限の1組は、国語の授業で井上ひさし著の「握手」を題材学習として取り組んでいました。
筆者の思いや考えを一生懸命に想像し、読み解いています。

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校集会の様子です。

表彰の伝達がありました。
バドミントン部が大阪府大会男子中学生の部で3位になりました。
立派なメダルもいただきました。

校長先生から、言葉についてお話をいただきました。
人はみんな毎日言葉を発しています。幸せになる言葉を使っていますか。
人を傷つけたり、自分を責めたりする言葉を使っていませんか。
ある言葉に励まされたり、ある言葉が目標になり頑張っている人もいるかもしれません。
口へんに+(プラス)と‐(マイナス)で吐くという字になります。
そこから‐を取って、口へんに+(プラス)にすると叶うという字になります。
「身近な平和」のためにも、プラスの言葉を使っていきましょう。

小谷先生からは目標についてお話がありました。
新しい学年になり、2週間が経過しました。
みんないろいろな思いや目標をもって良いスタートを切れたことと思います。
新しいことを始める、頑張るときには、「誰を参考にするか」「誰を目標にするか」が重要です。
一流を目指す人を参考にすれば、自分もより一層成長できます。
2週間が経過し慣れてきた部分も多くある今、もう一度目標を見直して学校生活を過ごしましょう。

授業風景 〜 4月18日 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年度に入り、2週間が過ぎようとしていますが、みんながあふれる意欲を維持して、積極的&元気に学校生活に取り組んでいます。
1年生の体育では、一つ一つの行動が揃いつつあり、2年生の男女合同体育も全力で取り組んでいます。
3年生は、昨年度の復習問題もスイスイ解答!
前向きに明るく頑張っている姿は、やっぱり美eautiful♪

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間行事
8/11 山の日
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日

リンク文書

行事予定

配布文書

授業風景

事務室より

学校協議会

運営に関する計画

中学校のあゆみ

いじめ対策基本方針

学校安全安心ルール

非常変災時の措置