今日の授業☆3年生社会科4月18日
「アジアの列強を目指す日本」の動きを中心に、条約改正やノルマントン号事件など、当時の国際関係と日本の立場について学びました。生徒たちは、時代背景をふまえながら歴史の流れを読み解き、自分なりの視点で考察を深めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業☆2年生数学科4月18日
「1学期の間で覚えておくべき言葉一覧」が配布されましたました。学習の見通しをもって授業に臨むことは、意欲や粘り強さ、協働性といった非認知能力の育成につながります。こうした力を土台として、確かな学力の定着も図っていきます。今後も、計画的で主体的な学びを支えてまいります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業☆1年生保健体育科4月18日
「集団行動」について学習しました。男子は教室で、女子は運動場で、それぞれの場所に応じた活動を通して、仲間と動きをそろえることの大切さや、協力して行動することの難しさと楽しさを体験しました。集団として動くことで、相手を思いやる心や、周囲に気を配る力が養われていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業☆3年生国語科4月18日
西尾勝彦氏の詩集『言の森』を学習しました。自然や日常の中にある「ことばの芽」を感じ取るような詩の世界に触れながら、生徒たちは自分の心の中にも森が広がっていくような感覚を味わっていました。詩を読むことで、ふだんは見過ごしがちな風景や思いに気づくきっかけとなったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() 登校時の様子☆4月18日
今朝の登校時の様子です☆
![]() ![]() ![]() ![]() |