3年生研究授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食の様子(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の献立は、ハヤシライス、キャベツとコーンのサラダ、りんごの缶詰、牛乳です。 ハヤシライスは人気のメニューの一つです。子ども達はたくさんおかわりをして、おいしく食べていました。 【ハヤシライス】 本来、 ハヤシライスは小麦粉とサラダ 油などで「ブラウンルウ」 を作り、とろ みをつけています。 大阪市の給食では、 小麦アレルギーのある人も食べることができるように、米を粉にして作られる米粉 (上新粉)でとろみをつけています。 5年生 家庭科の授業の様子![]() ![]() 今日は材料をしっかりと確認をしました。 5年生 メダカの観察![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各クラスの前にはメダカの入った水槽があります。2組の前には3つの水槽があり、1つは卵、もう一つは子メダカ、サイゴン水槽は親メダカがいています。 子どもたちは「早く大きくなあれ」「子メダカが増えたよ」の感想を言いながら、それぞれの水槽を観察していました。 3枚目のアニメーションはよーく見ていただけますと、動いている子メダカが見えると思います。とても小さなもので、目を凝らさないと見えません。 4年生 社会の出前授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、実際にパッカー車にゴミを入れる体験をしました。スイッチを押して機械を動かし、緊急停止ボタンを押して止めることもできました。子どもたちは間近で見るパッカー車の迫力に驚いていました。 最後に、パッカー車の色によってパッカー車の燃料が違うことや、大阪市は集めるごみによって音楽が違うことなどを知ることができました。 ちなみに、パッカー車の色の違い、音楽の違いは以下の通りです。 【パッカー車の色】 きみどり・・・ハイブリッド車(軽油とバッテリー) あお・・・・・ディーゼル車(軽油) 【音楽の違い】 普通ごみ・・・小鳥が来る街 古紙・衣類・・・しゃぼん玉 資源ごみ・・・赤とんぼ |
|