お知らせ:今週は12日(金)まで学校選択制にかかる「学校公開」を実施しています。ご来校の際には、本校にお問い合わせのうえ区役所から配付されている「学校案内」をご持参ください。

体験入学(興国高校)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その2

体験入学(興国高校) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
興国高校の体験入学に参加し、英語・数学・プログラミングの授業を受けました。ボクシング、サッカー、野球の実技体験もあり、充実した一日を過ごしました。学校説明会では、教育方針や進路指導について詳しく知ることができ、興国高校の魅力を実感しました。

1年 総合的な学習の時間「福祉学習」

画像1 画像1
7月3日(木)5・6限、NPO法人み・らいず2のみなさんをお招きして、1年生で福祉学習を行いました。

福祉とは「ふ」だんの「く」らしの「し」あわせをもとめることですが、自分のことを受け入れてくれない環境に居続けると、誰もがしんどくなります。福祉の実現のためには、人によって感じ方や考え方が異なることを理解し、お互いを認め合うことが大事であるというお話がありました。

また、実際に人によって感じ方が違うことをいろいろなゲームを通じて体験してもらいました。例えば、「星を書き続けてください!」というゲームでは、「☆」と書く人が多かったですが「星」「ほし」と書いている人もいました。また、用紙の上からきれいに並べて書く人もいれば、用紙全体に散りばめて書く人もいました。同じ指示でも捉え方はさまざまでしたね。

今日の学習を通じて、みんなちがってみんないい、みんなが心地よく過ごせる学年を目指してくれることを期待しています。

1年理科「密度による物質の区別」

画像1 画像1
1年の理科の授業で密度を求め、物質の正体を調べる実験をしました。

上皿天秤を使って質量をはかり、水の入ったメスシリンダーを使って体積もはかり、質量を体積で割って、密度を求めました。

3つの物質の正体を「鉄・アルミニウム・銅」と答えた班が多かったですが、正解は「鉄・アルミニウム・『鉄』」で、鉄が2つありました。

3つとも異なる物質ではないかという先入観があったようですが、密度が同じであれば同じ物質であることがわかりました。

授業の様子(1年)

画像1 画像1
1年生の技術と英語の様子です。技術ではタブレットを使ってタイピングに取り組んでいます。以前より速く打てるようになってきましたか?
英語では、プリント学習でBe動詞などを確認しています。ペア学習で分からない所を教え合ったりしています。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30