今後の予定:26日(水)〜28日(水)期末テスト 12月1日(月)1・2年:学力分析・苦手克服テスト(50×5) 9日(火)2年:校外学習(神戸方面)(2年弁当、1・3年給食) 11日(木)1年:日本語教室交流会(6限) 15日(月)2年:学校保健委員会(5・6限) 16日(火)〜22日(月)期末懇談(全学年45×4) 23日(火)終業式(3限)[45×4]

高校体験入学事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
高校体験入学に向けて、目的やマナーを確認し、自分の進路を考える時間を持ちました。真剣な表情で話を聞き、質問や意見を交わす姿が見られました。

1年学年集会「明日の福祉学習に向けて」

画像1 画像1
7月2日(木)朝、1年生の学年集会がありました。

学級委員長からは、今月の目標や各クラスの良かった点・改善すべき点などの報告がありました。

先生からは「先日CODA(聴覚障がいの親をもつ子)を題材にした映画を見ました。先生も小学校の時にCODAの友達がいて、普段は意識することはありませんが、参観にお見えになったご両親とその友達が手話でやり取りをしているのを見て、驚いた経験があります。幸いみなさんは学校で勉強する機会があります。明日の福祉学習では、講師の先生のお話をしっかり聞いてほしいと思います。また、みんなで理解が深められるようクイズやゲームも予定されているので、しっかり取り組みましょう」というお話がありました。

また、文化祭の全体合唱のピアノ伴奏者募集についてのお話もありました。

1年風紀委員の取り組み「名札忘れゼロ大作戦」

画像1 画像1
昨日〔7月1日(火)〕の風紀委員会で、名札忘れが相変わらず多いという話になりました。そこで、毎日の名札忘れの数を記録して、目に見える形で名札忘れゼロを目指すことになりました。

名札に限らず1年生は忘れ物が多いです。(忘れ物をしない人が大半ですが…)。名札忘れゼロがいろいろな忘れ物ゼロの第一歩です!全クラス忘れ物ゼロの日を待っています!!

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の水泳の授業と3年生の理科の授業の様子です。
連日暑い日が続いているのでプールは気持ちいいと思いますが、やはり暑いですね…。

登校の様子

おはようございます。7月に入り、1学期最後の月をむかえました。
今日も朝から暑くなっています。水分補給等、熱中症予防に努めて過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30