幼稚園新任教員研修3

1 日時 
・令和6年1月18日(木曜日) 12時45分〜17時

2 場所  
・大阪市立天下茶屋幼稚園

3 ねらい  
・指導者の教育的意図をもった働きかけについて学ぶとともに、保育研究の重要性を理解して積極的に取り組むために、新任教員による保育の参観や研究協議等を通して、保育の指導方法を習得する。

4 内容
≪研究保育≫「お話の世界で遊ぶ」
<保育者>天下茶屋幼稚園 教諭 野口 育美
 3歳児のかくれんぼ遊びを参観しました。子どもたちは、「おおかみとと7ひきのこやぎ」に出てくる子やぎになりきって、かくれんぼ遊びを楽しんでいました。遊びを終えてから、楽しそうに感想を発表する表情からもお話の世界に浸り込んで遊んでいたことが伝わってきました。

≪研究協議≫
 最初に、保育者から、当日の保育に至るまでの子どもたちの成長や、これまで意識して取り組んできたこと等についてお話いただきました。受講者から当日の保育についての感想が述べられた後、「お話の世界を楽しむ」ということについて、普段の保育の中でどのような取組をしているかについて情報共有を行いました。また、事前課題として作成した実践記録や保育指導案について各自が内容や意識して実践した(している)こと等について交流しました。

≪講話≫「お話の世界を楽しむ 〜教師も一緒に〜」
<講師>天下茶屋幼稚園 園長 吉田 あき
 劇遊びの内容を構成していく過程、劇遊びを通して育む力、指導を進めていく際の支援の在り方、絵本の選択等についてのポイントをご教示いただきました。また、表現を友達と認め合い、取り入れたり新たな表現を考えたりすることを楽しみながら、子ども一人一人が輝く劇遊びにしていくことも大切であると教えていただきました。最後に、もうすぐ新任教員として1年を終えようとしている受講者に対して、園長先生がご自身のエピソードも交えながら、ねぎらいと激励のメッセージをいただきました。

5 受講者の声
・子どもたちと一緒に楽しんで劇をつくりあげていくことの大切さを学びました。劇遊びを通して子どもたちのどんな力を育んでいきたいのか、お話から子どもたちに何を伝えたいのかを心がけて進めていきたいと思いました。
・劇遊びを楽しむ上で、イメージを共感しあえる場をつくり、認めあえる関係を築いていけるようにしていくことが大切であると学びました。保育者の落ち着いた優しい雰囲気や、見守ることを大切にして待つという姿勢が、子どもたちに安心感を与えているのだと感じました。

画像1 画像1 画像2 画像2

学校教育ICT推進リーダー研修4

画像1 画像1 画像2 画像2
1 日時
・令和6年2月1日(木曜日)15時30分から17時

2 場所
・大阪市教育センター 講堂

3 ねらい
・ICT活用や児童生徒の情報活用能力の育成等の専門的な知識・技能を基に、実践や協議を通して校内外においてICT活用を推進するために必要な指導力を習得する。

4 内容
≪講義・演習≫「教育DXにむけて」
<講師>文部科学省諸島中東教育局GIGA StuDX推進チーム 前馬 彰策 様
・講義を基に、自校の現状や課題を踏まえ、明日から学校で取り組みたいことを具現化する。

5 受講生からの声
・一回で理解できない内容だからこそ、持ち帰ってから自分で学び直そうと思える機会になりました。
・研修の形式が新しく、とても参考になりました。
・今日の研修の中で、ほとんどの学校の先生方が自校の課題について組織内のことでの立ち位置や他の教員のことを書いていらっしゃいました。色々研修を受ける中で、意識しながら取り組んでいるつもりですが難しそうだと感じます。その中で、「活用された先生をしっかり褒めていますか」という質問があり目から鱗でした。児童と一緒で褒めて活用をあげていきたいと思います。

令和5年度 中堅教員研修〔研修10〕【次のキャリアステージに向けて】

画像1 画像1 画像2 画像2
1 日時
・令和6年2月1日(木曜日)15時30分から17時
・令和6年2月5日(月曜日)15時30分から17時
・令和6年2月7日(水曜日)15時30分から17時

2 場所
大阪市教育センター 各研修室

3 ねらい
・教育実践課題「学校園組織におけるミドルリーダーとしての能力の育成」についての協議を通して、これまでの教育実践を振り返るとともに、今後の取組方法を習得する。

4 内容
(1)《研究協議1》協議題「1年間の研修の振り返り」
・1年間の研修記録「学びの記録シート」をもとにして、研修内容や自身の教育実践を振り返り、成果と課題、中堅教員として身につけた資質・能力についてグループで伝え合いました。

(2)《研究協議2》協議題「学校園組織におけるミドルリーダーとしての能力の育成」
・次のキャリアステージに向けて、自身の課題や目標を伝え合うとともに、「教員としての資質の向上に関する指標」をもとに、ミドルリーダーとして必要な資質・能力について話し合いました。

5 受講生からの声
・1年間の研修を振り返り、自分と同じ経験年数の方々と課題を共有できたことで、今後の目標を明確にすることができました。
・学校園における中堅教員の役割として、管理職・ベテラン・若手を「つなげる」ことの大切さを学ぶことができました。
・ミドルリーダーとしてのこれからの10年間を考えるよい機会になりました。若手の模範となりながら、今後も指導力を高められるように学び続けたいと思います。

令和5年度 新任教員研修(2年目)9【次のキャリアステージに向けて・コンプライアンス】

画像1 画像1 画像2 画像2
1 日時
・令和6年1月29日(月) 15時30分〜17時
・令和6年1月31日(水) 15時30分〜17時
・令和6年2月6日(火) 15時30分〜17時

2 場所
・大阪市教育センター 各研修室

3 ねらい
・新任教員研修のまとめとして、2年間の自己の教育実践を振り返り、成果と課題を明確にするとともに、3・4・5年次に向けた目標を設定し、協議を通じて、より実践的な指導力や判断力を高めるための方法を習得する。
・公務員としての使命を自覚し、コンプライアンス意識を醸成する。

4 内容
(1)《研究協議》「学習指導について取り組んだ研究テーマと実践内容」
・事前課題「課題研究のまとめ」における「学習指導」に関する内容について、2年間で取り組んだ研究テーマと実践内容についてグループで交流し、その成果と課題について協議しました。
(2)《研究協議》「次のステージに向けて、取り組む課題と研究計画」
・事前課題「課題研究のまとめ」における「次のキャリアステージに向けて取り組む課題と研究計画」について、学習指導、子ども理解、学級経営などで次年度実践したいことや身に付けたい資質・能力について協議しました。

5 受講生からの声
・2年間の総まとめということで、今までやってきたことを改めて振り返ることができ、これからの目標設定する良い機会となりました。
・自分がどのように成長しているのか、これからの課題は何なのか、言語化して考えるのは大切なことだとわかりました。
・この1年の中で感じたことや、頑張ったこと、工夫して上手くいったことなど、同期の先生たちと一緒に1年を振り返ることができました。課題だけではなく、いろいろな面を振り返ることができ、ポジティブな気持ちで次年度へ繋げられると感じることができました。

新任教員研修5【人権教育の推進・1年間の振り返り】

画像1 画像1 画像2 画像2
1 日時
・令和5年1月18日(木曜日)15時30分から17時
・令和5年1月23日(火曜日)15時30分から17時
・令和5年1月25日(木曜日)15時30分から17時
・令和5年1月30日(火曜日)15時30分から17時

2 場所
大阪市教育センター 各研修室

3 ねらい
・本市校園における人権教育の現状と課題を知り、様々な人権問題についての知識を習得する。
・1年間の自己の実践を振り返り、成果と課題を明確にすることを通じて、より実践的な指導力を高めるための方法を習得する。

4 内容
≪講演≫「人権教育の推進について」
≪講師≫教職員地域研修推進委員会事務局担当
すべての人が生きやすい社会を実現するために「自分の先入観に気づき、子どもを多様な視点で多面的にとらえること」「子どもたち一人一人の背景のちがいを意識すること」「子どもたちと一緒に人権課題についての知識と感覚を身につけていくこと」について、講演をもとに学びました。

≪演習≫「人権意識・人権感覚について」
学級で差別的な発言があった場合に教師はどんな言葉掛けや行動をするかについて、ケーススタディを行いました。

≪研究協議≫「新任教員研修(1年目)の振り返り」
1年間の自己の実践を振り返り、「新任教員研修で学んだ内容を自己の教育実践にどのように活かしたか」「今年度の実践でどのような成果と課題があったか」「次年度の実践で取り組みたいこと」について小グループで協議を行いました。

5 受講生からの声
・学級内で差別的な発言があった場合に、どのように指導するのかを話し合うことで、その場で反応し子どもと一緒に考えることが大切だと学ぶことができました。
・適切な人権感覚を身につけて、子どもたちと一緒に考える教師になりたいと思いました。そのためにも正しい知識を身につけられるよう、今後も学び続けたいと思います。
・1年間ともに頑張ってきた同期と今年度の取り組みについて話すことができました。それぞれの成果と課題を知ることで新たな意欲につなげることができてよかったです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/2 新任教員研修(1年目)1
養護教諭新任研修1
養護助教諭・臨時講師(養)採用1年未満研修
4/3 新任教員研修(1年目)1
4/4 新任教員研修(1年目)1
4/5 新任教員研修(1年目)1

ホームページ教員の資質向上に関する指標 配布文書