![]() ![]() |
幼稚園新任教員研修3
1 日時
(1) 令和7年1月16日(木) 12時45分〜17時00分 (2) 令和7年1月27日(月) 12時45分〜17時00分 2 場所 (1) 大阪市立三軒家西幼稚園 (2) 大阪市立靭幼稚園 3 ねらい 指導者の教育的意図をもった働きかけについて学ぶとともに、保育研究の重要性を理解して積極的に取り組むために、保育参観、講義、研究協議等を通して、保育の指導方法を習得する。 4 内 容 (1)研究保育 保育者 三軒家西幼稚園 教諭 塩田 寿美 講 義 講 師 三軒家西幼稚園 園長 大倉 有紀 (2)研究保育 保育者 靭幼稚園 教諭 中嶋 菜々子 講 義 講 師 靭幼稚園 園長 小山 洋子 5 受講生の声 ・劇遊びの中で、教員もお話に登場する役になりきり、子どもたちと共に表現することを楽しみながら、様々な動きや言葉を引き出すように関わっていくことが大切だとあらためて学びました。 ・講義を通して、「何をするにも楽しいと感じることが子どもたちの身につく早道」と聞き、日々の保育や活動の中で「楽しい」を積み重ねていける環境や働きかけを大事にしていきたいと思いました。 ・遊びから劇をつくり上げていくことを念頭におき、一年通して子どもたちがどのような経験や体験をしていくか計画して保育をしていくことが、生活発表会につながるということをあらためて学びました。 ・日々の遊びの延長で、劇あそびを楽しむことができる環境を整えることが大切だと感じました。幼児がやりたいと思ったことを行動に移せるよう、保育室の環境構成や保育の活動を見直したいと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() OEN交流会!
2/22(土)に”OEN交流会”が開催されました!企業や大学関係の皆さまと来年度、企業連携や”OEN”の活用を検討していただいている学校の先生方等100名を超える皆さま方の参加をいただきました!
今年度、試行的にOENを活用して取組を実施していただいた学校の先行事例発表と参加の皆さんでの意見交流会を行い、会場では熱心な意見交換が行われていました! 来年度、是非”OEN”のネットワークを活用いただき、企業・大学・学校園の連携や産官学連携による探究学習が進むとうれしいです!!まだご覧になられていない方は是非一度”OEN”のページにアクセスを!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪市総合教育センター ICT川柳 入選作品発表
小学校 386句、中学校 453句、 計839句の応募がありました。
たくさんのご応募ありがとうございました。 見事入選されました作品17句を発表いたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪市総合教育センター ICT川柳 入選作品発表
小学校 386句、中学校 453句、 計839句の応募がありました。
たくさんのご応募ありがとうございました。 見事入選されました作品17句を発表いたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 新任教員研修(2年目)9【次のキャリアステージに向けて・コンプライアンス】
1 日時
令和7年2月6日(木) 15:30〜17:00 令和7年2月12日(水) 15:30〜17:00 令和7年2月14日(金) 15:30〜17:00 令和7年2月17日(月) 15:30〜17:00 2 場所 大阪市総合教育センター 各研修室 3 ねらい ・新任教員研修のまとめとして、2年間の自己の教育実践を振り返り、成果と課題を明確にするとともに3・4・5年次に向けた目標を設定し、協議を通じて、より実践的な指導力や判断力を高めるための方法を習得する。 ・公務員としての使命を自覚し、コンプライアンス意識を醸成する。 4 内容 グループ協議を通して、これまでの実践を振り返ったり、次のキャリアステージに向けての見通しを立てたりしました。 受講者より ・協議の時間がたくさんあり、その時間のおかげで、振り返りだけでなく情報共有等もで きてよかったです。3年目以降は研修を自ら選択し、様々な学びの場を探していこうと思います。 ・2年間の初任者研修を経て、自分の成長を感じることができた。また他の先生方の実践報告はどれも参考になることばかりで勉強になった。次のステージに向けて課題も見つかったのでがんばっていきたい。 ・他の学校でどんな取り組みや実践をしているのかを聞くことができたので勉強になりました。学校によって重点的に取り組んでいるところが違うので、自分の学校でやってみるとどんな感じになるのかなと学びにつながりました。3年目からはさらに授業力も問われてくるのでしっかり身につけていけるように日々勉強していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |