各研究部の「学校日記」のページを新規作成され部長承認が終わりましたら、担当の本部役員に連絡し、役員承認を依頼してください。(部長承認のみでは、HPに反映されません)

社会科部 第5学年部会研究授業

11月22日(火)、大阪市立豊新小学校(授業者:平川晃基教諭)において、社会科部第5学年部会研究授業を行いました。「工業生産を支える輸送と貿易(全6時間)」の単元で、本時では、1980年代に日本とアメリカの間で起こった「貿易摩擦」を教材化しました。まず、導入では、アメリカの人々が日本車を壊している写真を提示し、子どもたちの驚きや疑問を引き出し、「日本とアメリカの間に何があったのだろう」という問いをつくりました。問いを解決するために、統計資料から当時の二国間の貿易状況等を調べた後、日本とアメリカそれぞれの立場から話し合いをしました。結果、子どもたちは、輸出と輸入のバランスがとれた貿易が大切であることに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31