保護者、地域の皆さまには、平素より本校の教育活動に心温まるご理解ご協力をいただきありがとうございます。学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

9月21日(火) 児童朝会

今日は児童朝会がありました。

校長先生からの講話は、「健康でいるポイントを意識して、元気に過ごすこと」でした。

夏休みが終わって、早くも1か月が経ちましたが、実は9月は体調を崩しやすいとお話されました。季節の変わりめの9月は、朝晩は涼しく感じるときがある一方、昼間は気温が上がって暑い日が続きます。一日の間に気温の差が大きくなるため、体がだるく疲れやすくなります。

そこで、「健康でいるポイント」として、

(1) すすんで水分補給をしよう
夏のむし暑さと比べ、涼しい日は空気が乾燥し、汗をかいてもすぐに乾きます。のどの渇きを感じにくくなる、体の水分が失われているのに気づきにくくなることで、水分補給がおろそかになってしまいます。

(2) 太陽の光を浴びて運動しよう
勉強のあとは気分を切り替え、運動場へ出て遊び、爽やかな空気をいっぱい吸いましょう。からだを動かすことで、体内時計が活発に働くようになり、早寝早起き、健康につながります。

(3)規則正しい生活をしよう
毎日、早寝早起きをして、規則正しい生活リズムを少しずつ身に付けていきましょう。夏休みが終わって、早1か月ですが、いつもの生活リズムに、この9月中に戻しましょう。規則正しい生活は、病気やウイルスから体の健康を守ることにつながり、とても大切です。


このお話の後、校長先生がご自宅で見つけられた昆虫について、お楽しみクイズを出されました。
トノサマバッタ、ショウリョウバッタ、オンブバッタ。どのバッタを見つけたか写真を提示して、児童が答えていました。子どもたちが、楽しみながら答えていた姿が印象的でした。
来週の児童朝会も、クイズのおまけ付きです。楽しみにしていてください!

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校評価

お知らせ

学校だより

いじめの防止に向けて

PTA

学習者用端末

非常変災時の対応