保護者、地域の皆さまには、平素より本校の教育活動に心温まるご理解ご協力をいただきありがとうございます。学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

学年掲示板(6年生)

画像1 画像1
総合的な学習の時間に調べ学習した国々の資料ができたので、テーマを決めてまとめていました。

地域もちつき大会(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絶えず聞こえてくる餅をつく軽快な音の横で、手に手に温かい雑煮やぜんざいを持ちながら、本校の子どもたちが保護者や友達と楽しそうに過ごしていました。
毎年のことながら、今回も大盛況のもと、もちつき大会が無事に終了しました。

地域もちつき大会(その3)

事前に各町会で申し込みがあった分だけでも2000枚以上の参加券が用意されたそうで、時間を追うごとにそれぞれに並ぶ列がどんどん伸びています。
そんな中、この行事に参加している本校の先生も力強く餅をついていました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域もちつき大会(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場の真ん中に並べられた5つの臼では、精悍な男性たちが力強く杵を振り下ろしていて、次々とつきあがった餅がテントに運ばれていきます。また本部テント横に設けられた子ども用の臼でも、大人に負けじと子どもたちが列を作って餅をつく順番を待っています。
つきあがった餅は、参加者にお土産として配られる丸餅以外に、雑煮やぜんざい、焼き餅として提供され、お腹も心も満たされています!!

地域もちつき大会(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝から本校運動場で、関目地域活動協議会主催のもちつき大会が行われています。
昨日が雨だったので、予定時刻より早く地域の方々が多数集まられ、子どもたちが来る時刻に間に合うよう準備されていました。
開会のセレモニーでは、連合町会長さんや校長先生、区長さんからの挨拶があり、いよいよ本番が始まりました。
今回用意されたもち米は約420kgだそうで、5つの臼から絶え間なく餅をつくいい音が聞こえています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

給食のこんだて