保護者、地域の皆さまには、平素より本校の教育活動に心温まるご理解ご協力をいただきありがとうございます。学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

家庭科の時間(6年1組)

今年は、ミシンを使って「お弁当包み」を作成しています。

ミシンの使い方も上手になり順調に仕上げているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニトマトを植えました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鉢植えで育てているミニトマトの苗を学習園にも植えました。中には、小さな黄色い花も見られます。水やりをしっかりやります。その近くには、羽化したてのアゲハチョウが羽を乾かしていました(*^_^*)

支柱の引越し

各学年の学習園では、その学年で学習する植物を育てています。

同じ場所で同じ植物を育てると成育が良くありません。

今日は、4年生が育てるヘチマの支柱を職員の手で移動させました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあいグループの旗作り(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日たてわり班で作っていた旗の仕上げをしてくれた6年生(*^_^*)
どの子も良い旗にしようとがんばってくれたので、全校遠足で1〜5年生を引っ張ってくれることと思います。
みんなですてきな遠足に(^−^)そんな心の声が聞こえてきました♪

生活科(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が下校時にりり子(ミニトマトの品種)の様子を見ている様子です(●^o^●)
「土日休みやから水いっぱいあげなあかん!」と自分のプチトマトに愛情をそそいでいました。おいしいプチトマトになってほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

給食のこんだて