保護者、地域の皆さまには、平素より本校の教育活動に心温まるご理解ご協力をいただきありがとうございます。学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

学校だより「かがやき」7月号を掲載しました

いよいよ7月 夏本番! 

保護者・地域の皆さまには、平素より本校教育活動にご理解・ご協力をいただき厚くお礼申しあげます。
梅雨の合間に、眩しい夏の太陽が照りつける季節、いよいよ7月夏本番です。7月7日の小暑の頃から本格的に夏の暑さを迎え、7月22日の大暑の頃には最も暑い時期となり、
学校は1学期のまとめやふり返りの時期となりました。


さて、本日、学校だより「かがやき」7月号を掲載しました。
ご覧ください。

学校だより7月号

7月1日(木)児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の集会は、「何のモノマネをしているでしょう」をしました!
集会委員がモニター越しにモノマネをし、教室にいる子どもたちが、何のモノマネをしているのか当てるゲームです。

「犬のモノマネや!!!」
「ぶたのモノマネや!!!」など、
子どもたちの大きな声が響き渡り、とても楽しそうでした!

1学期は、あと2回児童集会があります!!
次は何をするのか楽しみですね!

5年 小数のわり算

 算数では、小数のわり算の学習をしています。わる数が小数なので、どうしたら既習の方法が使えるかと考えてきました。それを元にして、筆算で計算している所です。小数点の移し間違いや、つけ忘れに気をつけるように支援しています。この先も、あまりの書き方や、概数にするなどの問題が出てきますので、基本的な計算の仕方を覚えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 4年生 除草活動

今日は4年生が除草活動を行いました。

なるべく根から抜くように気をつけながら、一生懸命に雑草を抜いていました。頑張って抜いた雑草を持って「いっぱい抜いた!」と喜んでいる姿が見られました。その成果もあり、見事に地面がスッキリしました。

みんなの頑張りに感謝です!おつかれさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(火)  6年生  家庭科

今日は、6年生の家庭科の授業で、洗濯の実践演習がありました。

「夏をすずしくさわやかに」という単元で、快適に過ごすための学習をしています。
その中で、きれいな服を着るために、汚れについての学習し、実際に洗濯をすることになりました。
つまみ洗いやもみ洗いなどを使い分けて服や靴下を洗濯しました。
靴下とTシャツで洗い方、干し方を変えて、形が崩れないように工夫をしました。

自分の服が自分の手によってきれいになっていくことを楽しんでいました。
今回の実習の体験から、手洗いの大変さや工夫がいることを学びました。
これからの生活にも役立ててほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校評価

お知らせ

学校だより

いじめの防止に向けて

PTA

学習者用端末

非常変災時の対応