保護者、地域の皆さまには、平素より本校の教育活動に心温まるご理解ご協力をいただきありがとうございます。学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

10月15日(金)6年 栄養指導

栄養指導に、栄養教諭の方が来てくださいました。

6年生のテーマは、「栄養バランスを考えて食べよう」です。
なぜ、栄養バランスを考えて食べないと、生活習慣病になったり、血液がドロドロになり血管がつまったり、脳や心臓の病気になってしまうことが分かりましたね。
ごはん・いも・大豆などで、何が主食・主菜・副菜・その他になるのか、量のバランスも勉強できました。

児童は、ごはん・肉じゃが・味噌汁・リンゴなどのメニューから栄養バランスの良い食事を考えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(木)5年 栄養指導

5年生の栄養指導に、栄養教諭の方が来てくださいました。

「朝食を食べよう」がテーマです。
朝ごはんを食べると3つ(脳、体温、排便)のスイッチがONになること、朝ごはんは栄養バランスを揃えて食べると良くなることが学べました。

児童は、朝ごはんを食べないとどうなるのか?や朝ごはんのメニューを栄養バランスよく考え直せることができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(火)4年 栄養指導

栄養指導に栄養教諭の方が2名の方が来てくださりました。
「野菜を食べよう」が4年生の学習テーマです。
野菜は、体の調子をととのえ、鼻やのどの粘膜を強くする・病気に負けない体をつくる・便秘をふせぐことが分かりました。
野菜をたくさん食べるために、児童はカレーに入れたり、ドレッシングにかけて食べると発言していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(木)児童集会

今日の児童集会は、「本当てクイズ」をしました!
2つのヒントから、何の本か当てるクイズです!

1年生でもわかる簡単な問題から、
6年生でも頭を悩ます問題までありました。

休み時間に集まって、打ち合わせも行なっている集会委員、素晴らしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 2年生 遠足

昨日、2年生は鶴見緑地公園へ遠足に行きました。

天候が心配でしたが、雨が降ることもなく、無事に行くことができました。

2年生は、風車小屋の方で記念撮影をしたり、どんぐり拾いをしたりしました。お昼には、お家の人に作っていただいたお弁当を美味しそうに食べていました。

たくさん歩きましたが、子ども達は、笑顔で最後まで頑張ることができました。
「また、みんなで遠足にいきたい」「すごくいい思い出ができました」と、終わりの会で行っていました。
交差点の渡り方や整列の仕方はとても素晴らしかったです。たくさん褒めてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

お知らせ

学校だより

いじめの防止に向けて

PTA

学習者用端末

非常変災時の対応