毎日、学習の様子を更新中

1年 今日の様子(清潔調べ、チャレンジタイム、図書、地区子ども会)

水曜日の朝は、清潔調べとチャレンジタイムの日です。
清潔調べは、保健委員会の人が、ハンカチやちり紙を持ってきているか、
つめは短く切れているか、手洗いうがいをしたかなどを確認してくれます。
毎日忘れずに気をつけましょう。

清潔調べの後は、チャレンジタイムです。
チャレンジタイムは、1時間目の前に10分間、計算問題や文章問題に取り組みます。
今日は線なぞりをしました。とても静かに集中して取り組むことができました。

今日は、初めて図書室に行って本を借りました。
本を借りる前に、学校図書館補助員の辻さんに図書室の使い方を教えていただきました。
約束を守って静かに利用できました。

5時間目には地区子ども会がありました。
写真は6年生に教室まで連れて行ってもらっている写真です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 今日の様子(英語タイム、初めて書いた名前)

火曜日の朝は英語タイムの日です。
英語の短い物語を見たり、歌を歌ったり、
実際に英語を使って会話をしたりします。
今日は、英語の物語を見て、アルファベットの歌を歌いました。

見本を見ながら、自分の名前を書きました。
ゆっくり、ていねいに書きました。
教室の後ろに掲示するので、参観の日にご覧ください。


画像1 画像1
画像2 画像2

1年 今日の様子(児童朝会、外遊び、似顔絵)

月曜日の朝は、児童朝会があります。
初めての児童朝会、クラスごとに2列に並んで
校長先生や委員会のお話を聞くことができました。
(児童朝会の写真はありません。)

15分休みにみんなで外遊びをしました。
1組は「はないちもんめ」、2組は「バナナおに」をしました。

図工の時間には、自分の顔をかきました。
パスを使って、上手にかきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 今日の様子(読書タイム、発育測定、春見つけ)

毎週金曜日の朝は読書タイムがあります。
1年生には、図書委員会の5、6年生が読み聞かせをしてくれます。
5,6年生の読み聞かせを、楽しそうに聞いていました。
図書委員会のお兄さん、お姉さんありがとうございます!

保健室で発育測定をしました。
身長と体重を測る前に、保健室の足立先生に
保健室の使い方を教えて頂きました。

「春見つけ」では、学習園に行って春を見つけました。
菜の花、さくら、モンシロチョウなどたくさんの春を見つけました。
写真は、5年生が育てている菜の花です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 今日の様子(国語、図工、生活)

国語では、絵から想像し、登場人物になりきりセリフを考えました。

図工では、パスを使い絵をかきました。
くるくる線で雲をかき、真っ直ぐな線で線路をつくり
電車が走っている絵をかきました。

生活では、自分のサインを決め、友達とサインの交換をしました。
サイン交換の前にはそれぞれ自己紹介もします。
たくさんのサインを集めることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 卒業式予行(13:30〜)
3/16 読み聞かせ
3/19 卒業式

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌