毎日、学習の様子を更新中

1年 たいいく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の講堂での体育では、ともだちといっしょに、たのしく力いっぱいあそんで、動きを身につけているところです。今日は、サーキットのように、いろいろなコーナーを作り、周りました。中でも喜んでいたのは、トランポリンのジャンプの動きでした。「高く跳べたのがたのしかった。」「またやりたい!」と、次の体育を楽しみにしていました。

1年 こうえんたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で、野中南公園へ公園探検に行ってきました。
野中南公園では、植物や虫を見つけることができました。たんぽぽや、シロツメクサ、スズナ、カラスノエンドウ、ちょうちょやテントウムシなど、たくさんのものを発見でき、大興奮の子どもたちでした。そして、公園の施設にはどんなものがあるかも観察し、「ベンチがあるね。」「時計もある〜。」といつも使っている公園には役立つものがたくさんあることも学習しました。

1年 たねまきをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で、あさがおの種をまきました。朝から「種まきすっごくたのしみ!」「ドキドキする〜!」と、わくわくがとまらない様子でした。
生活科がはじまると一人一鉢を大切そうにかかえ、小さな指で土に穴をあけたり、種をひとつぶひとつぶ そーっといれたりしていました。水をあげる時には「大きくなあれ♪大きくなあれ♪」と、さっそく愛情たっぷりに育てているようでした。

1年 春の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お天気の良い5月、1年生初めての遠足に行きました。十三の駅に行くまでも長い道のりのように感じましたが、今回は2年生のお兄さんとお姉さんがリードしてくれて、温かく1年生を支えてくれました。みんなで初めて乗る電車も、とてもマナーがよく一緒に乗っていた他のお客さんからも褒めてもらえたほどでした。
千里中央公園に着くと、学校探検でお世話になったグループの2年生とチームゲームをし、楽しみました。ゲームが終わった後でも、1、2年生で集まって「な〜べ〜な〜べ〜そこぬけ♪」と、遊びを自分たちで工夫し、とてもほほえましい姿がありました。
お弁当や、遊具遊びでも自然と誘い合って1、2年生で楽しい遠足になりました。

1年 がっこうのようす

画像1 画像1 画像2 画像2
入学して1ヶ月が経とうとしています。少しずつ学校の生活にも慣れ、新しいお友達と関係も広がってきています。音楽の時間には、おともだちとのあいさつの歌に合わせて、みんなで握手をしました。気づいたらいつの間にか輪が大きくなっていて、みんなニコニコ顔で繋がっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/25 読み聞かせ
遠足予備日(4・6年)
徴収金引落日
5/28 スポーツテスト
生活指導強調週間(6月1日まで)
5/29 スポーツテスト
耳鼻科検診(1・3・5年)
5/30 尿二次検査
5/31 内科検診(1・3・5年)
外国語活動
給食
5/25 豚肉のごまだれ焼き  五目汁  ひじきのいため煮  米飯  牛乳
5/28 肉じゃが  きゅうりのかつお梅風味  枝豆  米飯  牛乳
5/29 豚肉と野菜のスープ煮  変わりピザ  ミックスフルーツ(缶)  パン  パン添加物  牛乳
5/30 鶏肉のてり焼き  じゃがいもとあつあげの煮もの  ごまかかいため  米飯  牛乳
5/31 かつおのガーリックマヨネーズ焼き  スープ  レタスのサラダ  パン  パン添加物  牛乳

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌