毎日、学習の様子を更新中

1年生 スポーツテスト2

画像1 画像1 画像2 画像2
計測を待っているときには、6年生が柔軟の仕方を優しく教えてくれました。

1年 スポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生にとって初めてのスポーツテストがありました。始まる前から「走るの練習してきたよ。」「早くやりたい。」と、楽しみにしている様子でした。反復横跳びや上体お越しでは、6年生のお兄さんやお姉さんにお手本を見せてもらい、計測のお手伝いもしてもらいました。記録が伸びたりすると、6年生が拍手をしてくれたり「がんばったね。」と、声をかけてくれたおかげで、自分の力に自信を持つことができました。

1年 たいいく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の講堂での体育では、ともだちといっしょに、たのしく力いっぱいあそんで、動きを身につけているところです。今日は、サーキットのように、いろいろなコーナーを作り、周りました。中でも喜んでいたのは、トランポリンのジャンプの動きでした。「高く跳べたのがたのしかった。」「またやりたい!」と、次の体育を楽しみにしていました。

1年 こうえんたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で、野中南公園へ公園探検に行ってきました。
野中南公園では、植物や虫を見つけることができました。たんぽぽや、シロツメクサ、スズナ、カラスノエンドウ、ちょうちょやテントウムシなど、たくさんのものを発見でき、大興奮の子どもたちでした。そして、公園の施設にはどんなものがあるかも観察し、「ベンチがあるね。」「時計もある〜。」といつも使っている公園には役立つものがたくさんあることも学習しました。

1年 たねまきをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で、あさがおの種をまきました。朝から「種まきすっごくたのしみ!」「ドキドキする〜!」と、わくわくがとまらない様子でした。
生活科がはじまると一人一鉢を大切そうにかかえ、小さな指で土に穴をあけたり、種をひとつぶひとつぶ そーっといれたりしていました。水をあげる時には「大きくなあれ♪大きくなあれ♪」と、さっそく愛情たっぷりに育てているようでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/30 尿二次検査
5/31 内科検診(1・3・5年)
外国語活動
6/1 記名の日
たてわり班清掃
2年栄養教育
3年社会見学
6/4 けんこうしゅうかん(6月8日まで)
給食
5/30 鶏肉のてり焼き  じゃがいもとあつあげの煮もの  ごまかかいため  米飯  牛乳
5/31 かつおのガーリックマヨネーズ焼き  スープ  レタスのサラダ  パン  パン添加物  牛乳
6/1 チキンカレーライス  キャベツとコーンのサラダ  ヨーグルト  米飯  牛乳
6/4 スパゲッティミートソース  きゅうりのバジル風味サラダ  パン  パン添加物  牛乳
6/5 さごしの塩焼き  みそ汁  牛ひじきそぼろ  米飯  牛乳

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌