毎日、学習の様子を更新中

「スイミー」のすきなところを描こう。

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の子ども達は国語科の「スイミー」のお話の中から、好きなところを見つけ、友達と協力しながら絵に表わしたり、生き物を作ったりしています。出来上がりは廊下の壁一面に貼りだす予定です。学習参観の日にご覧ください。

版画に挑戦しました。

国語科の「子どもをまもる どうぶつたち」の学習を終え、図画工作科で好きな動物の版作りに取り組みました。子ども達は初めて版を刷る経験をして、驚いたり喜んだりしていました。出来上がりの友たちの作品を見て、子ども達が「すごい!!」と歓声を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8日の低学年の持久走記録会では、1年生は赤組と白組に分かれてトラックを10分間走りました。たくさんの保護者の方に見守られて、いつも以上にやる気がみなぎっていた子ども達です。おかげで、全員10分間走り続けることができました。保護者の皆様、温かい拍手を送っていただき、本当にありがとうございました!

手洗いの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発育測定の日に、1年生は養護教諭の足立先生から「正しい手洗いの仕方」を教わりました。そして、指の間や親指、手首までしっかり洗うことで、ばい菌をやっつけられると分かりました。子ども達は「ばいきんさん とんでいけ!!」と頑張って手洗いしています。

とびばこあそび

画像1 画像1
1年生の体育の授業で、とびばこあそびをしています。跳び箱を跳ぶ前のワニさん歩きやカエルの足打ちは、跳び箱運動の時にしっかりと手を着く基礎の力を育てます。何回も練習を重ねて、跳び箱を乗り越える運動もスムーズにできるようになってきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌

学校のきまり