毎日、学習の様子を更新中

2年 歯磨き指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日に、歯磨き指導がありました。学校歯科医さんと歯科衛生士さんが来てくださいました。子どもたちは熱心に歯科衛生士さんの話を聞き、歯磨きの仕方を学んでいました。

楽しかった、町たんけん!

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の授業では、町たんけんで調べたことを発表しました。子どもたちは、インタビューして分かったことや訪問先で発見したことを上手に発表していました。ポスターやパソコンを使って、具体的に話していたので、聞いている友だちも訪問先のことを理解することができました。発表後は、質問や感想がたくさんありました。子どもたちは、野中のことをよく学び、地域の魅力に気づくことができたと思います。

わくわく、どきどき町たんけん!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の授業で町たんけんをしました。訪問先は、専龍寺、大タク、酒井硝子、米谷、櫻製作所です。子どもたちは、学校でインタビューの練習をたくさんしてから、町たんけんに出かけました。5つのグループに分かれ、訪問先を決めてから質問する内容を考えましたが、どのグループも聞きたいことが多く、選定するのが大変でした。練習では、あいさつや自己紹介なども入念に確認しました。町たんけんでは、班長・副班長・時計・カメラと役割を決めました。それぞれの仕事に責任をもって取り組むことができたと思います。訪問先では、これまでに見たこともなければ、体験したこともないことばかりで、子どもたちはとても興奮していました。集中して、見学している様子が印象的でした。町たんけんでは、自分たちが住んでいる町の魅力に気づくことができました。とても良い体験だったと思います。

ほかほか、おいもパーティー!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の方にお手伝いをしていただき、おいもパーティーを実施しました。子どもたちは、初めて使う調理器具に戸惑いながらも、地域の方のサポートもあり、無事にサツマイモを切ることができました。切ったサツマイモは、ごはんと巾着にしておいしく食べました。子どもたちからは、「とてもおいしい!」「もう一つ、たべていい?」という感想が聞かれました。自分たちで育てた物を調理し、食べるという経験は、良い思い出になったと思います。

栄養指導の時の写真2

栄養指導の時の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌

学校のきまり