毎日、学習の様子を更新中

3年 昔のくらし体験(七輪)

 社会科の学習で、昔の道具やくらしについて学習しています。先日は、くらしの今昔館を見学したり、教室では洗濯板を使う体験をしたりしました。
 22日には、七輪を使って炭火に火をつけお餅を焼きました。管理作業員の小西さんに種火を準備してもらっていましたが、それでもなかなか炭に火がつかず、「うちわであおぐのってしんどいなあ。」「腰も痛いわ。」「今はスイッチ押すだけやけど、昔の人は大変やってんなあ」と、当時のくらしを想像しながら体験学習ができました。苦労の末に焼きあがったお餅は格別の味で、みんなでワイワイ言いながらいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 スクールカウンセラー
3/1 記名の日
3年そろばん授業
たてわり班清掃
3/4 3年そろばん授業
3/5 卒業を祝う会
茶話会(6年)
3/6 代表委員会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌