毎日、学習の様子を更新中

3年 「楽しい英語」活動

画像1 画像1
 外部から講師の方が来ていただいて、英語活動をして頂きました。45分の授業はすべて英語で行い、歌を歌ったり、ゲームをしたり、とても楽しい時間を過ごしました。子どもたちは、毎回とても楽しみにしています。
 授業は4回あり、3回目が終わったところです。みんな次の英語活動をとても楽しみにしています。

3年 くぎ打ちトントン!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 かなづちの使い方を学習したあとに、くぎを打ちました。くぎにビーズを通して打ちこんだり、くぎの頭を少し出して動くようにしたりして、子どもたちは工夫していました。くぎの真上から打ったり、手をけがしないように安全に気をつけながら活動でき、楽しい作品ができあがりました。

3年 昔のくらしを体験しよう〜七輪でおもちを焼こう〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 2組は土曜の参観で、1組は月曜日に、七輪体験をしました。
 炭の火がなかなか大きくならず、子どもたちは一生懸命にうちわであおぎました。そして炭の温度が高くなったところでおもちを焼きました。焦げ目がつき、少しずつ膨らんでいくおちもを見て、子どもたちは、今か今かと待ち遠しそうでした。
 子どもたちは、社会科で学習した昔の道具を使うことの難しさや苦労を感じることができました。
 さて、おもちの味は…七輪を使う苦労もあって、とてもおいしかったようでした。
 


3年 そろばん教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、そろばん教室を行いました。
 外部から講師の先生をお招きし、授業を行って頂きました。ほとんどの子が初めてのそろばんでした。
 とても楽しく授業をして頂けたので、2回とも授業に集中して取り組んでいました。「またそろばんした〜い!」などの声もあり意欲的に取り組むことができました。

3年 レッツダンス!

 1月24日(火)に淀川区のスポーツ出前講座で、講師の先生に来ていただいて、3年生の児童にダンスを教えていただきました。

 はじめはゆっくりと手や足の動きを教えていただき、途中からは音楽に合わせてリズムに乗って、先生も一緒にみんなで楽しく一生懸命に体を動かしました。

 体を使って何かを表現するというのは、とても魅力的な活動です。子どもたちも、いきいきと音楽と一つになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 代表委員会
地域・PTA
3/14 十三中学卒業式

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌