毎日、学習の様子を更新中

3年 縄作り

 21日、地域の方々のご協力で「縄作り」の体験をしました。お米を取った後の藁を昔の人は、縄にしたり、屋根の材料に使ったりといろいろなものに利用していたことを知って子ども達はとても驚いていました。
 藁を木槌でたたいて外側のカマを取り除き柔らかくした藁を、地域の脇さんが手の平に挟んで、手をこすり合わせていくと、どんどん縄ができていき子ども達の目は釘付けになりました。いよいよ縄づくりに挑戦しました。はじめはなかなか形にならずに困っていましたが、時間が経つにつれ、子ども達の手に長い縄ができてきました。気が付くと、2つ目や3つ目に挑戦する子もいました。
 なかなかできない体験ができ、3学期の社会科の学習が楽しみになったようです。
 地域の皆さん、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 光のせいしつ 電気で明かりをつけよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は理科の「光のせいしつ」の学習では、虫めがねで日光を集める実験をしました。みんな、虫めがねに光を集めて黒い紙を焦がすのに一生懸命でした。煙が出たときは、「わぁ、燃えた!すごい!」などと歓声があがっていました。一生懸命集中して日光を集めている姿がほほえましかったです。
 「光のせいしつ」の次に学習したのが、「電気で明かりをつけよう」です。乾電池や豆電球、銅線を使ってテスターを作りました。離れた銅線の間に何をはさむと電気を通すのかという実験をしました。子どもたちは身の回りにあるいろいろなものを間にはさみ、「これなら電気は通る、通らない」と試行錯誤しながら実験を繰り返していました。「明かりがついたよ!」といった感動した声があちこちで聞こえました。自分でいろいろ考えながら作業をし、答えを導き出すのはとても勉強になると思います。これからもいろいろな学習を通して考える力を身につけていってほしいです。

3年 出前授業(フットサル)

 トップアスリート小学校ふれあい事業で、フットサルチーム『シュライカー大阪』より2名のコーチが来校し、子ども達にフットサルを教えてくださいました。
 まず、足の裏でボールを止めたり、転がしたりしてボールに慣れた後、二人組になってより速くコーンを回ってくるリレーをしました。
 次に、ペアで早くボールを回せる方法を考え、チームでリレーをしました。ドリブルや長いパスを使って協力しながら、ボールを運んでいました。
 最後に、チームごとに手を繋いで守る子と攻撃する子(2人)に分かれて、シュートし合いました。すごく盛り上がり、講堂内が熱気で包まれました。
 また、いろいろな経験をする機会を作っていきたいと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 日なたと日かげの地面

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 三年生は、理科で太陽とかげの動きについて学習しています。先日、日なたと日かげの温度をはかりました。まず、午前9時ぐらいの日なたと日かげの温度をはかり、次に正午の温度をはかります。日なたと日かげではどちらの温度が高いのかまた、午前9時と正午では温度はどう変化しているのかといったことを実験結果から考察していきます。
 グループの友だちと協力しながら、温度計で地面の温度をはかる姿は、さすが三年生です!新しいことに興味を持って意欲的に取り組む児童がたくさんいて感心しました。
 同じ日なたでも場所によって温度が違うことを発見したり、初めて使う温度計にも気をつけて使うことができました。これからも理科の学習に興味を持って取り組んでいってもらいたいです。

3年 学習発表会

11月18日(土)に学習発表会がありました。たくさんの保護者の方が来てくださっていました。いかがでしたでしょうか。子どもたちは3年生で新しく学習した教科についていろいろな方法で発表しました。歌あり、リコーダーありでにぎやかで楽しいものになったかなと感じました。意欲的に練習に取り組んだ学習発表会だったと思います。これからも友だちと協力しながら、いろいろなことに意欲的にチャレンジしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 かけ足タイム(2/9まで15分休み)
生活指導強調週間(1/19まで)
1/16 たてわり班清掃
1/17 避難訓練(地震・津波)
校外指導(登校)
代表委員会
1/18 委員会活動
1/19 5年社会見学
たてわり班清掃

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌