5年生が 帰ってきました。たくさんの経験をして、力強く帰ってきました。

★3年★ 新・タイピングマスターへの道

 タイピングを始めて一月半…遂に、漢字・カタカナ変換もできるようになりました。
 今は、社会科と連動させて、以前に習った『大阪市24区』の入力と、発展学習として本来は4年生で学習する『都道府県』の入力をしています。
 継続は力ですね…。タイピングのスピードがここにきてぐっと上がりました。「時間内に全部打てたよ!」と嬉しそうに報告してくれる子多数!!
 運動会が終わったら、今度はブラインドタッチにチャレンジしましょうね☆彡
画像1 画像1
画像2 画像2

★3年★ 続・タイピングマスターへの道

画像1 画像1
 3年生でここまでできるんだ!っと感動したのでご紹介いたします。
3年生の、とある子が入力した算数の問題です。今まで習得した色々なスキルを活かして問題作りをしています。単位の付け忘れがちょっと残念でしたが、それ以上にここまで打てるなんてすばらしい!!!

★3年★ タイピングマスターへの道

 1学期のローマ字学習を活かして、タイピングを始めました。
五十音はずいぶん速く入力できるようになってきたので、今は「ドキュメント」(ワードのようなもの)を使って文章にチャレンジしています。
 やっぱり難しいのは、小さい「つ」や「やゆよ」の入った言葉ですよね。
色々試してみては…「失敗した―!全然ちがう字になったー!!」のくり返し。
でも、それでいいんですよ。いっぱい失敗していく中で自然と身についていくのです。
やればやるほど吸収する3年生、今後が楽しみです☆彡
画像1 画像1
画像2 画像2

★3年★ タイピングマスターへの道

 今日から準備運動の文字数を増やしています。アサガオの観察日記風文章入力チャレンジもいよいよ終盤です!
 ここまでに覚えた技、「エンターキー」「スペースキー」「シフトキー」そして、「挿入からの改行」☆彡
画像1 画像1
画像2 画像2

カラフルなへび

カラフルなへび
図工科で絵具を使い2色の色を混ぜ、いろいろな色を作りカラフルなへびを描きました。
どんな色になるか楽しそうでした。

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
地域・PTA
10/19 5年非行防止教室
修学旅行
10/20 修学旅行
10/21 クラブ活動
10/22 読み聞かせ
5年社会見学(朝日新聞)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌

お知らせ

新型コロナ感染症について