毎日、学習の様子を更新中

★3年★ 総合:レヴェルアップタイピングマスター

 ずいぶんとブラインドタッチに慣れてきたので、大幅にレヴェルを上げてみました。
 使用したソフトは『すし打ちタイピング』…プレイグラムとちがい、運指が見えません!しかも…すしが流れている間に文字入力をしないといけないという制限時間つき…。
 はい…みなさん、心をへし折られました…。今回の目的は、いづれ到達して欲しいゴールを認識してもらうこと、運指のアシストにどれだけ助けられていたか、自分の現在地を知ってもらうことでした。なので、難しいのは当然、できなくて当然だったのです(大人でもかなり難しいのです)。
 「なんとなーくできる気になっていた…もっと上を目指して頑張ろう!」そうしたきっかけにしてくれればいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★3年★ プレイグラムタイピング

 運動会明けから、ブラインドタッチに取り組んでいます。ブラインドタッチの基本は、ホームポジションです。
 各指に守備範囲が設けれられ、役割分担が可能になりますが、こども達にとってはそれが難しいんですよね…。
 でも、「より高く跳ぶためにはひざを曲げてぐっとしゃがみこむ瞬間があるよね?今がその時なんだよ、頑張ろうね!」…そう声掛けすると、また目がキラキラしてきました。
 今使っているソフトは、プレイグラムタイピング。指の動きが可視化されているので、非常にわかりやすいツールです。ぜひ、お家でもチャレンジしてみてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 小さな自分のお気に入り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
葉っぱや割り箸、つまようじ、はこなど身近にあるものを使い、小さなはしごや秘密基地をつくりました。
お気に入りの場所を探し、自分も小さくなり、はしごや小さな秘密基地をおきました。
いつもと違う風景を楽しんでいました。

★3年★ 新・タイピングマスターへの道

 タイピングを始めて一月半…遂に、漢字・カタカナ変換もできるようになりました。
 今は、社会科と連動させて、以前に習った『大阪市24区』の入力と、発展学習として本来は4年生で学習する『都道府県』の入力をしています。
 継続は力ですね…。タイピングのスピードがここにきてぐっと上がりました。「時間内に全部打てたよ!」と嬉しそうに報告してくれる子多数!!
 運動会が終わったら、今度はブラインドタッチにチャレンジしましょうね☆彡
画像1 画像1
画像2 画像2

★3年★ 続・タイピングマスターへの道

画像1 画像1
 3年生でここまでできるんだ!っと感動したのでご紹介いたします。
3年生の、とある子が入力した算数の問題です。今まで習得した色々なスキルを活かして問題作りをしています。単位の付け忘れがちょっと残念でしたが、それ以上にここまで打てるなんてすばらしい!!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
地域・PTA
11/8 6年能の楽器体験 9:45〜11:30
11/10 代表委員会
11/11 5・6年自然体験学習
11/12 5・6年自然体験学習

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌

お知らせ

新型コロナ感染症について