毎日、学習の様子を更新中

3年 長さ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科の「長さ」の学習で、「まきじゃく」という道具と、「km」という単位を学習しました。
「まきじゃく」は、長い長さを測れるだけでなく、木の周りなど円いものの長さも測れることを知り、いろいろなものの長さを実際に測ってみました。
 また、100mを歩く時間を測り、その時間から大体の長さを予想することができることも知りました。生活の中で、活かせたらいいなと思います。

3年 「こん虫のかんさつ」

 2学期初めの理科の学習「虫のかんさつ」で、虫探しをしました。長袖、長ズボン、虫よけを準備して、学習園や校庭で虫をさがし、虫捕りをしました。ショウリョウバッタやツチバッタ、シジミチョウなどがたくさん見つかりました。初めて虫捕りをした子も、昆虫の大好きな子にコツを教えてもらいながら、みんなで楽しく活動できました。これから、昆虫の体のつくりについて、学習していきます。
 洋服、虫よけ等の準備のご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学習園だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月24日、ヒマワリの花が1つ咲いていました。隣のマリーゴールドもようやくつぼみをつけていました。ホウセンカも次々と花を咲かし続けています。もうすぐ、3つの花が咲きそろいそうです。4月に理科の学習で「タネ」の観察をしてから、その成長を楽しみにしてきた子ども達です。学習園のそばを通られたら、ぜひ、学習園をのぞいてみてください。

社会見学であべのハルカスに行きました!

画像1 画像1
6月16日に社会見学であべのハルカスに行きました。JR環状線に乗り天王寺まで向かい、60階という高層ビルにみんな興奮気味でした。天気も非常によく、遠くまでよく見ることが出来ました。普段見る大阪城や梅田がジオラマのように小さく見えて子どもたちも楽しめていました。15時前には無事帰ってくることができました。暑い中みんな歩ききりました!

海遊館へ遠足に行きました!

画像1 画像1 画像2 画像2
本日5月18日に海遊館に遠足に行きました。天候も恵まれて、よい遠足日和になりました。海遊館では色とりどりの生き物たちが泳いでいるのを見て、子どもたちは楽しめていました。。とても人が多かったですが、様々な生き物が見れて子どもたちも喜んでいました。お弁当を食べた後は天保山に向かい、天保山渡船に乗りました。7分ほどの乗船でしたが皆初めての船旅に目をキラキラさせて海を眺めていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/1 記名の日・委員会活動
2/2 TC7C・5−1校外学習(大阪ガス)
2/3 休業日
2/6 持久走記録会(高学年)
2/7 持久走記録会(低学年)・代表委員会