5年生が 帰ってきました。たくさんの経験をして、力強く帰ってきました。

4年 走り方教室

 10月16日(金)の3時間目、走り方教室がありました。大阪教育大学陸上部の4名の講師に来ていただき、走り方のポイントを教わりました。子ども達は、すぐにポイントを取り入れ、走るたびに早く走れるようになっていました。
 教わったポイントは4点です。
・手の指は卵を握るくらいにする。
・手をまっすぐ振る。
・手は顔の前まであげる。
・スタート時は前足に体重を乗せる。
 教わったポイントを活かし、どんどん速くなることが楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 車イス体験

 10月7日(水)の3・4時間目、車イス体験をしました。子ども達は車イスに乗れることを楽しみにしていたようですが、実際に乗って、車イス生活の大変さを感じた様子でした。
 3時間目は自走体験をしました。スロープを登ったりや3センチメートルぐらいの段差を越えるだけでも苦労しました。
 4時間目は介助体験でした。グループに分かれ、友だちを乗せた車イスを押しました。人を乗せた車イスは重く、スロープや段差に苦労していました。それでも、班で協力してゴールまでたどり着くことができました。
 リハビリセンタースタッフの方々には丁寧に、面白く、車イスについて教えていただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 秋の遠足(須磨離宮公園)

 10月6日 ここちよい風が吹く中、4年生は秋の遠足で、須磨離宮公園に行ってきました。公園にはアスレチックがあり、体をめいいっぱい動かし、いきいきとみんなが活動していました。
 愛情たっぷりのお弁当に、喜ぶ姿がとてもかわいかったです。
 その後、歩いて須磨海岸まで行きました。海に足をつけたり、貝殻をひろったりと「遠足で海に来たの初めて〜」と、一日で山から海まで楽しんだ4年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/9 ふれあい活動(1・2年)(昔遊び)
2/10 卒業遠足(6年生)(キッザニア甲子園)
2/12 はぐくみ英語活動(3・4年)
持久走記録会(1〜2年生)
その他
2/11 建国記念の日