毎日、学習の様子を更新中

楽しい英語

 はぐくみネット事業の方が来校され、楽しい英語の授業がありました。
 アルファベットの小文字を体で表して4線のどの場所になるのかを知ったり、歌に合わせて踊ったりしました。
 とても楽しい時間でした。来週もあるので、みんな楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

フッ化物洗口

12月2日に、フッ化物洗口がありました。
歯科衛生士の方の話を聞いた後に家庭科室に移動して、8人ずつフッ化物洗口をしました。うすい青リンゴの味でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

☆4年☆ 理科:金属の温度と体積

 空気…水…ときて、最後は「金属」です。今日は、金属の球を熱したり冷やしたりすると体積が変わるのか?というテーマで実験をしました。
 常温では、輪っかをすりぬける金属の球…ガスコンロで熱してみると…なんと!…通らなくなりました!ということは、「球が大きくなった=球の体積が大きくなった」ということですね。
 逆にその後、氷水で冷やしてみると…常温の時よりもスムースにするりと通りました!
 実験も3回目、準備や片付けも最初より素早くなりました。今後も、安全に、素早く、楽しく実験に取り組んでいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆4年☆ 理科:空気の温度と体積の関係

画像1 画像1
 以前に空気には体積があり、それは大きくなったり小さくなったりすることを学びましたが、今回はそこに温度を絡めての学習です。
 問題は、風船をかぶせたフラスコを温めたり冷やしたりすると中の空気の体積はどうなって、結果、風船がどうなるのか!?
 今日は、お湯と氷水を使って実験しました。空気は温度が高くなると体積が大きくなり、逆に温度が下がると体積が小さくなることがよくわかりました。
 さて、次回は温度によって水の体積は変わるのか?…確かめましょうね!
画像2 画像2

栄養指導がありました

1学期に引き続き、おやつについて考えました。
甘いおやつの中には、たくさんの砂糖が入っています。スティックシュガー(5g)で何本分くらい入っているのかを知ると、「結構多いな」などと驚いている子もいました。
これからは、おやつの摂り方に気をつけようという感想を持ちました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
地域・PTA
12/8 経年調査
代表委員会
12/9 クラブ活動(最終)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌

お知らせ

新型コロナ感染症について