毎日、学習の様子を更新中

5年生 発育測定と姿勢の指導

 1月17日(月)に発育測定がありました。さすが成長期の5年生、人によっては2学期から4cmも身長が伸びた人がいました。
 そのあと、養護教諭の足立先生に正しい姿勢の指導をしていただきました。「姿勢ただしさん」と「姿勢よし子さん」が背骨の状態がわかるTシャツを着て登場し、良い姿勢・悪い姿勢の時、背骨がどうなっているか見ました。授業中、猫背になったり、頬杖をついたりすると、背骨が傾き、この状態が長く続くとゆがんた状態になり、病気になることもあるそうです。また、猫背の時には正しい姿勢の時より息を吸ったり吐いたりする量が少ないことも実際にやってみて確認しました。正しい姿勢の時はしっかり息が吸えるので、脳にも十分な酸素がいきわたり、活動を助けてくれるそうです。正しい姿勢で学習することが効率アップにつながるんですね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生総合 ガンプラアカデミア

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間に、「プラモデルを題材に未来につながる持続可能なものづくり」を学びました。まず、プラモデルを組み立て、楽しく遊べるための工夫について考えました。そして工場における製造工程や、優れた最新技術の発展について知り、プラモデルの生産に関わる人々の努力や、仕事に対する意識を動画で見ました。また、資源のほとんどを輸入に頼っている日本が、持続可能なものづくり(サステナブル活動)を続けていくための取り組みについても学びました。子どもたちは、プラモデルを作った後のいらない部分(ランナー)をリサイクルしたり、ランナーを燃やす時の熱を発電に利用したりしていることを知って、感心していました。

5年生書初め

画像1 画像1 画像2 画像2
 新年あけましておめでとうございます。
 1組は12日、2組は14日に書初めをしました。いつもとちがって長い半紙に、心をこめて書きました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
地域・PTA
2/16 校外指導(下校)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌

お知らせ

新型コロナ感染症について