5年生が 帰ってきました。たくさんの経験をして、力強く帰ってきました。

おにの面を飾っています なかよし教室より

画像1 画像1
 なかよし教室には、おにの面を飾っています。いろいろな顔のおにがいます。やさしいおに、そして、こわいおに!!
 どのおにの面も、子どもたちの一生懸命さが伝わる作品になりました。

保健委員会がすいみんアンケート調査を行いました。

保健委員会のみなさんが
野中小学校の児童のすいみんについて、
アンケート調査を行いました。
その結果のまとめと、
すいみんについて調べた内容を
発表してくれています。

野中小の子どもたちは
夜は88%の人が11時までに眠り、
朝は75%の人が7時までに
起きているようです。

淀川区の「ヨドネル」の
調査でも本校は昨年より
全学年の平均睡眠時間が
18分も長くなっています。

質の良い睡眠が
健康の基本です。

児童のみなさん!
よく寝て、よく動き
よく学ぼう!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

球技クラブ・今日は、サッカーをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は2学期の最後のクラブ活動で、サッカーをしました。
パスをつなぎながら相手ゴールにボールを近づけていくのが難しいようでしたが、チームで協力をし、がんばる姿をたくさん見ることができました。
 今日は、昼から気温が下がり、とても寒かったですが、子どもたちは、とても元気でした。

職場体験学習中です。

十三中学校から職場体験学習として
2名の中学生が小学校に来ています。

管理作業員さんのお仕事を
体験していて、昨日は
一輪車の台、今日は
運動場側の扉のペンキを
塗り直してくれています。

丁寧に作業をしてくれていて
台も扉もどんどんきれいに
なっています。

3日間だけですが、
頑張ってくださいね。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の全国交通安全運動週間です。

秋の全国交通安全運動週間の一環として
地域女性会、地域交通安全活動推進委員
の方々および警察官が登校児童へ交通安全
を呼びかけてくださいました。

校区には、大きな道路、踏切も
たくさんあります。
児童のみなさん、しっかり交通ルールを
守って安全に気をつけてすごしましょう。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/13 持久走記録会(高学年)
2/14 持久走記録会(低学年)
代表委員会
2/15 持久走記録会(中学年)
2/16 6年卒業遠足

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌