毎日、学習の様子を更新中

びわの実が色づきました

画像1 画像1 画像2 画像2
学習園の横にあるびわの木にびわの実がみのり色づきました。
びわはカロテンが豊富でその含有量は緑色ピーマンを上回りくだものの中では、ベスト3に入ります。 粘膜や皮膚を強化し、かぜのセキやのどの痛みの緩和に効きます。 そのほかビタミンB群・C・カリウム・リンゴ酸などを含み、すぐれた栄養食品です。 このため夏風邪の症状緩和や疲労回復、食欲増進に役立つそうです。今頃が食べごろです、店頭にもならんでいますのでぜひめしあがってみてください。

校舎裏のプランターで

児童が水やりをして、苺がいくつも実りました。そろそろ収穫時期は終わりそうですが、隣のプランターではサトウキビが育ってきています。大きくなるか楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふわふわことばの木

画像1 画像1
今週は、いじめ防止強調週間です。各学級でも、いじめ防止といのちの大切さについての授業を行いました。玄関を入った左手の壁に子どもたちが書いたメッセージやイラストを掲示しています。全校の児童が、いろいろな色のハート型の用紙に友だちを思いやる、やさしい言葉「ふわふわ言葉」を書きました。読んでいるだけで、あたたかな気持ちになります。
ご来校の際にはぜひご覧ください。

食物アレルギー研修

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、職員の食物アレルギー研修(第2回)を行いました。誤食等による緊急事態を想定して、職員全員で役割分担をしたシュミレーションをしました。誤食等はあってはならないことですが、もしもの事態に備えて、どう対応すればよいかというイメージを持つことができました。

25日 児童集会でたてわり班編成がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の児童集会で、今年度初めてのたてわり班編成がありました。今日顔合わせをしたこのメンバーで、今年度も楽しいゲームをしたり、お店巡りをしたりする予定です。どの学年の児童とも仲良くなってほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 プール開き
6/19 全校児童集会(予備日)
6/20 心臓2次(新高小)午前・TC3A・SC
6/21 4年栄養指導
6/22 休業日